教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学三年生です。 私は高校生になったらバイトをしたいと思っています。高校生からは、できるだけ 金銭面で親に負担をか…

中学三年生です。 私は高校生になったらバイトをしたいと思っています。高校生からは、できるだけ 金銭面で親に負担をかけたくないと思ったからです。 そこで、いくつか質問があります。まず、皆さんの経験からしてお勧めできるバイトは何ですか?(レストラン、スーパーなど) 時給も良く高校生でも続けられるような 所でお願いします。 もう一つ。私の近所にファミリーマートがあって、そこでのバイトも考えています。 そこのファミマではよく高校生もバイトしているし、自分の足で通える面も考慮してです。もしいいバイト先が見つからなければ そこで働きたいと思っています。 ですが、色々調べてみたところ コンビニのバイトは大変だ、時給が安い、 離職率が高いなどと聞きました。 もしコンビニで働いた経験のある方がいらっしゃれば意見を下さい。 まだ先の話ですし、商売は楽なものでは ないと思っていますが バイトを始めたら責任を持ってやりたいです。 回答お願い致します。

続きを読む

275閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    期待されている回答と少し違うかもしれませんが…。 長いので3つに別けてます。 (読むのが面倒なら③番だけどうぞ。) ①高校生アルバイトについて まず、私は高校生にアルバイト自体おすすめしていません。 高校生とはいえアルバイトは給料をいただく立場の人間です。 働いて給料をいただくというのは大変なんです。 高校生はテスト勉強や学校行事や部活などを理由に休みを希望される人がいらっしゃいますが、経営者をはじめほかの従業員にとって学校行事で休まれることは大変迷惑な話なんです。 学校行事に連動してアルバイト先が経営しているわけではありませんからね。 あなたが休むとなれば、誰か別の従業員があなたのために予定を変えられる事になるんです。 また高校生アルバイトの中には、学校の成績が下がったから…、思った以上にハードだったから…を理由にすぐに退職される人がいらっしゃいますが、すぐに退職されるのもアルバイト先に迷惑がかかりますからね。 (仕事の出来ない人にダラダラ在籍されたらもっと迷惑ですけどね。) なので私は高校生にはアルバイト自体おすすめしていませんし、勉学に励むようアドバイスしています。 もちろん、学校とアルバイトを両立できる人や、社会勉強のためなどの何らかの目的があってされるのはいいとは思いますけどね。 ②コンビニアルバイトについて ファミマさんのアルバイトを検討されているようですが、経済的(家計)の理由ならコンビニさんはおすすめしません。 もうすでに調べられているようですが、仕事量は多いですしその割には時給が低いです。 正月もGWもお盆も休みはありません。 将来的に接客業に関わりたいから…などの理由があるならいいと思いますが、経済的(家計)な理由ならやめておいた方がいいですね。 ちなみにコンビニさんは毎週のように新商品が発売されますし、たびたび新しいサービスの導入もしています。 新しいサービスを導入すればまたまた新しく覚える事が出てきます。 一度覚えてしまえば終わりではありません。 お客様のニーズだって日々変化していますので、そのお客様の変化するニーズに合わせて…、というよりニーズより先を越して先手を打たないと生き残れませんね。 よそがやっていたから真似してたら手遅れです。 それに店舗にもよりますが、予約活動やセールストークもあります。 「クリスマスケーキの予約を○個獲得する事」 といった感じで従業員1人1人に目標を設定するところもあります。 また、販売の見込まれる新商品が発売されるとお客様におすすめ販売(セールストーク)です。 「新発売の○○○です。いかがですか?」 と、お客様に声をかけます。 こういったのが苦手な人もいますからね。 余談ですが…。 ネットにアルバイト先の不満や愚痴を投稿している人はあんまり信用しない方がいいです。 “話半分”程度に聞いておけばいいですね。 私の経験上、ネットにアルバイト先の不満や愚痴を投稿される人は話を何倍にも盛っています。 話を膨らませて投稿しないと同情されないとでも思っているんでしょうけど、冷静に読めば不自然な部分がたくさんありますからね。 働いていれば誰だって大変な事や辛い事や不満だって多かれ少なかれ出てきますが、大半の人は我慢してやってきているんです。 逆に取り立たして話す事もない人なら、不満や愚痴など投稿すらしませんからね。 可もなく不可もなく、平穏に過ごした人がわざわざ投稿する必要もありませんからね。 なのでネットにアルバイト先の不満や愚痴を投稿する人は、仕事で我慢もできない人か、周りの仲間から助けてもらえない人だと思ってていいですね。 投稿者本人の人間性に問題があるという事です。 本当に仕事の出来る人なら企業の不満など投稿せず、自分に向いた職場を求めて転職しますからね。 余談が長くなりましたが、不満や愚痴を投稿されてる人の意見はあんまり信用しない方がいいですね。 ③おすすめのアルバイトについて 冒頭にも申しましたが、私は高校生には勉学に励んでいただきたいです。 どうしてもあなたがアルバイトしたいのなら止めませんけどね。 人によって向き不向きというものがありますので具体的な職種は限定しませんが、実際にあなたが希望されるアルバイト先に足を運んでみて、そこの雰囲気で判断するしかないですね。 同じ系列のチェーン(例えばファミマさん)でも店舗が違えば全く別の店ですからね。 お店の方針、そこで働く従業員、店舗の立地条件、お店の利用客、全て条件が違いますので、働きやすい職場環境かどうかも違います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • バイトは社会にでた時に対応出来る力をつける為にもなるので 高校生活に慣れ、その上でバイトを十分にしていけると判断したのであれば何時でも構わないと思います ですが最初から給料が高いなんてことは殆どないので地道に長く勤めるのも一つの手だと思いますよ?

    続きを読む
  • いまファミマで働いてます。 コンビニのバイトは確かに大変かもしれません。主にレジ、品出し、 掃除、商品の納品などなど。 働き始めた頃は大変でも1ヶ月くらい働けばだんだん慣れてくるのでなんとかなると思います!! スーパーだと品出しは品出しだけ。 レジはレジだけって固定されてるみたいで簡単だけど飽きちゃいそうだなって思います。 あと高校生だとファミレスとかいいと思いますよ!! メニュー覚えるのが苦労しますけど^^;

    続きを読む
  • まずは高校に合格することを考えましょうかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミリーマート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる