解決済み
衛生管理者の問題について4点教えてください → いつも助かります。 1) 衛生管理者に関する記述で正しいものは?① 少なくとも毎月1回作業場を巡視しなければならない。 ② 常時1200人の労働者を使用する事業場では、4人の衛生管理者を選任しなければならない ③ 常時100人の労働者を使用する病院では、第2種衛生管理者免許を有する者から選任することができる。 ④ 常時600人の労働者を使用する事業場では、3人の衛生管理者のうち2人を事業場に専属でない労働衛生コンサルタントから選任する事が出来る。 ⑤ 衛生推進者を指揮することは、衛生管理者の職務に含まれる。 正しいものは⑤だと思いますが、合っていますでしょうか? 2) 労働安全衛生法等に定める衛生基準に関する記述で、法令に違反していないものは? ① 常時男性10人、女性30人の労働者を使用する事業場において、女性用の休養室だけを設けている。 ② 直接外気に向かって開放することのできる窓その他の開口部面積が、床面積の25分の1である屋内作業場に、換気設備を設けていない。 ③ 事業場に附属する食堂の炊事従業員について、専用の便所を設けているが休憩室は専用としていない。 ④ 労働者に当直勤務をさせることのある事業場において、睡眠又は仮眠の設備を設けていない。 ⑤ 常時50人の労働者を使用する事業場で、全員に給食を提供しているが、栄養士をおいていない。 違反していないものは⑤だと思いますが、合っていますでしょうか? 3) 高気圧作業安全衛生規則に関する記述で、誤っているものは? ① 高圧室内作業を行う場合には、作業室ごとに高圧室内作業主任者を選任し、作業方法を決定する等の事項を行わせなければならない。 ② 再圧室を操作する業務に就く労働者に対し、法定の事項について特別の教育を行わなければならない。 ③ 潜水士免許を受けた者でなければ、潜水業務に従事する事が出来ない。 ④ 高圧室内作業主任者免許を受けた者でなければ、高圧室内作業に従事する事が出来ない。 ⑤ 高圧室内作業又は潜水作業に常時従事する労働者に対し、6月以内ごと1回、定期に。法定の項目について医師による健康診断を行わなければならない。 誤っているものはどれになりますでしょうか? 4) 栄養の吸収に関する記述で誤っているものは? ① 食物中の糖質、たん白質、脂質は、消化管を通過する間に消化酵素による分解を受けて吸収可能な形に変えられる。 ② 食物中のたん白質は、酵素により分解されてアミノ酸に変わり、小腸壁から吸収される。 ③ 食物中の糖質は、唾液や小腸の膵液等にある酵素によってブドウ糖等となり、小腸壁から吸収される。 ④ 食物中の脂質は、十二指腸で胆汁と混合してコロイド状となり、膵液等の酵素で脂肪酸とグリセリンに分解され、小腸壁から吸収される。 ⑤ 食物中の無機塩類、ビタミン類は、酵素により様々な物質に分解され、小腸壁から吸収される。 どの記述が誤っていますでしょうか?教えてください。 長々となりましたが、宜しくお願いします(いつもすみません)
2,250閲覧
1) ②です。 常時使用する労働者の数が1,000人超2,000人以下の場合、 最低4人の衛生管理者が必要です。 ① 少なくとも毎週1回。 ③ 「医療業」おいて、第2種衛生管理者免許を有する者は 衛生管理者になれない。 ④ 事業場に専属でない労働衛生コンサルタントから 選任できるのは1人だけ。 ⑤ このような規定はない。 2) その通り⑤です。 努力義務規定なので、法違反とはなりません。 3) ④です。 高圧室内作業主任者免許を受けた者でなければならないのは 「高圧室内作業主任者」です。 4) ⑤です。 無機塩類やビタミン類は分解されずに吸収されます。
< 質問に関する求人 >
衛生管理者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る