教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の仕事を、家庭の経済的理由により、近々今の職場を辞めるつもりでいます。もう、知人の紹介で次の職場が決まっています。

介護の仕事を、家庭の経済的理由により、近々今の職場を辞めるつもりでいます。もう、知人の紹介で次の職場が決まっています。「家庭の経済的な事情があり、まだ働いて半年も経っていないのですが、職を変えようと思います。申し訳ないのですが、来月いっぱいで退職したいのですが…」と今月中旬頃に伝えたい(辞める1ヶ月前までなので少し早目に)のですが、その際、次の職場が決まっている事に伝えた方が退職はスムーズですか?引き留めはしないと思うのですが、なんとしても辞めたいので…。正直、家庭の経済的理由もあるのですが、実を言うと、上司によるいじめとパワハラです。未経験で無資格にも関わらず、上司が関わりを全く持たず、何も教えてくれないからです。何もわからないし、知らないまま自分で本を買ったり、介護の仕事をしている友人や知人に相談したりするなど、頑張って努力をしてきましたが、もう限界です…。

補足

うちの職場は、パートの人の業務がハンパないんです。風呂、掃除洗濯、食事準備、食事介助、口腔ケア、散歩、レク、トイレ…これら全て、パートさんが短時間で行います。全てパート任せです。これだけでもパワハラですよね?しかも、私はこれらの業務ろくにというか、ほぼ何も教えてもらっていませんから、なんともおそろしい…。今まで、利用者さんとかに怪我なく事故なくやってこれたのが奇跡だと思いますよ。

続きを読む

233閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職場があなたにみあった待遇をしないのであれば、辞めるのは当然です。 ただ、家庭の事情で辞めますと伝えてください。 辞めさせてください、でははぐらかされてしまいますからね。

  • 引き留めはあるかもしれませんけど、何を言われても辞めます、でいいです。やめたい、ではありません。別に辞めるのに会社の許可が必要なわけではありませんし。 ただ、労働条件が厳しいこととパワハラとは直接関係はありません。法的にも定義されていない曖昧な言葉は使わない方がよいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる