教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

賄いについて

賄いについてファミレスであるのですが、これって話していいのか分かりませんが、どうせ結構知れていることだと思うので、、、 お店や店舗にもよるかと思いますが、従業員が勤務する日は食事がとれます。 一応お金は取られますが、自己負担は多くても300円くらい、それもまとめて給与天引き、メニューはお客さんと同じメニューで食べることが出来ます。自己負担は300円ですが、残りの値段は会社負担です。 この制度は有難いのでいいのですが、、会社は損しているんじゃないかな思ったんですが、、、どう思いますか?

続きを読む

488閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    店の規模にもよりますし、一概にはいえませんが飲食店の商品原価率は売価の高くて30%です。 業者の冷凍食品を扱ってる所は40~50%の商品もあるでしょうが普通は30%以内です。 よって300円を出しているという事は売価1000円以上の物を食べているという事になるので もしかすれば300円でも会社は利益を得ている事になります。

  • 損なんてしませんよ。 損益分岐点が300円程度なんです。。

    ID非表示さん

  • 福利厚生の一つですよ。 時給以外に食事補助出しますっていうこと。 アルバイトとかにまで、働く人には援助しますよって、イメージがいいしいい人材がくるかもしれないでしょう。 会社的には損は確かにしているかもしれませんが、それ以上にサービスが良いファミレスだと印象もよくなりますよね。 ファミレスは食事全額というのは少ないですね。 半額とかはありますけど。 飲食店には、食事付きという所が結構ありますよ。 学生時代バイトしてた頃3件程度働きましたが、うち1件は半額、残り2件はごはん付きでした。 自分で調理もしますから、自分でアレンジしたり研究したり、 まかないといって、同僚に食べてもらったりしますから、一生懸命になれますよね。 ファミレスの場合は、完全にマニュアル化されているからね^^) 以前話題になっていましたが、大阪の市役所とか 何万円もするスーツを支給してたり それに比べると3000円って可愛いものです。 うちとこの親父の会社は、年1回営業の人は結構歩くから、革靴を支給してもらっていましたよ。(飲食ではないですけど)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる