教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職後毎日不安に押し潰されそうです。 原因は仕事です。 私は、我が子の誕生に合わせ収入アップ安定性を求め、今年地…

転職後毎日不安に押し潰されそうです。 原因は仕事です。 私は、我が子の誕生に合わせ収入アップ安定性を求め、今年地方の中小企業から世間様でも知名度が高い所謂大企業への転職をしました。 実際に年収も上がり、安定した環境で働くことができ、妻も私自身も子育てを安心して行うことができるとホッとしている次第です。 また職場での人間関係を現在のところ良好で、皆さんに温かくご指導を頂いており、非常に感謝をしております。 その一方で仕事内容もハイレベルとなり、自分の能力不足に日々頭を悩ませながら、そして焦りながら毎日仕事を行っているという現状にあり、 側から見てもこいつダメだな、出来ない奴と思われていると思います。 そのような立場に自分が置かれているということも認識しており、 家族の為にも石にかじりつく覚悟で仕事に臨まなければならないことも重々承知しています。 そんな中、先週ごろより通勤時の吐き気、震えそして睡眠障害に悩まされております。食欲も全くありません。 妻にはいらん心配を掛けたくないので、もう仕事には慣れたと言っております。今後も弱音を吐くつもりはありません。 ですので、相談する相手がおりません。 正直今、冷静に客観的になれない自分がおり、 そこで、転職後同じような悩みに直面した方に 今後どうやって日々仕事に取り組めば良いかアドバイス頂きたく思います。 今の自分が情けなくて死にたいです。 どうかアドバイスをお願いします。

続きを読む

40,978閲覧

26人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は、約二週間前に、会社を辞めたのですが、 そこで、貴方に近い目に遭いました。 その会社に入ったら、給料は跳ね上がったのですが、 とにかく、仕事の難易度も跳ね上がって、 ついていけなくなり、 周囲から、顰蹙かうようになり、 皆、わたしと会話してくれないし、 上司から怒鳴られる毎日が続きました。 で、私は家族に、「限界なので辞めたいのだが」と相談しました。 家族は、「どうしてもっと早く相談してくれなかったの?」と言ってくれて、辞めることもOKしてくれました。 で、今、無事、辞められて、少し、ほっとしてる毎日を過ごしてます。 しかし、お給料が安い職場にうつったので、 金銭面ではほっとしてません。 辞めるか辞めないかは貴方しか決められません。 「家族に言えない」と言って、精神病になったり、 自殺してしまうような男性になるのか? それとも、妻には苦労をかけるが、辞めて転職するのか? 貴方は、自分の能力にあってない所に入ってしまったんですよね? そんなところで、何年も続くのでしょうか? お金や『男の見栄』をとるのか? それとも、妻に正直に相談するのか? 貴方が決めることです。 最近は、小さい子供がいる奥さんだって、 人や保育園に頼って働きに出たりしてるんですから、 「絶対に妻を無職でいさせてあげないと!男としてメンツが! おれは家庭で、収入がいい夫として、カッコつけてたい!」 というのは、違うと思います。 こんままだと、あなた、妻を未亡人に、子供を、お父さんがいない子にしてしまう可能性がありますよ。 ちなみに、私は母子家庭で育ちました。 母子家庭を否定しないけど、 「お父さんが死んでしまっていない」なんてことだけにはしないでね。

    11人が参考になると回答しました

  • 質問者様は真面目な方ですね。 難しいですが焦らないことです。 人にもよりますが、新しい環境に慣れるのは思っている以上に時間がかかるものです。 精神的に落ち着けば本来の力を発揮できるようになりますし、落ち着かないうちは当たり前と思う仕事にも頭が回らないものです。 私も1年以上経ってから、徐々に力を発揮できるようになってきて、できるようになってくると精神的な負荷がなくなってくることもあってか、加速度的に良くなっていきました。 最初の一年間、個人的には内外ともに苦しみ、周囲からも『思ったよりできない』と言われていた節もあるのですが、過ぎてしまえば誰の記憶にも残らないものです。 自分にとっては自分は主役ですが、周囲にとっては自分は極言してしまえばどうでも良い存在なのです。 今はとにかく謙虚な姿勢で、余計なことや言い訳はほどほどにしておくことがベストな行動と推察します。 どうしてもダメだと感じたら、その時は見切ればいいやぐらいの気持ちが重要と思います。

    続きを読む

    13人が参考になると回答しました

  • うつ病手前ではないですか?ここであなたが病気になっては転職した意味がありません。 とりあえずあなたにはあなたのペ-スがあるわけで、少しずつ勉強していけばいいのではないでしょうか。辛い時は奥様に相談してみて下さい。弱音をはく事も大事です。奥様もそうお考えだと思います。家族を背負って外で働くという事は本当に大変でしょうが、自分を追い込み過ぎないで下さい。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 異業種に転職した時に、一時的に寝れなくはなりました。 早く使い物にならないと!と思うあまり、空回ってミスは連続させるし、怒られるしで、明日はミスをしないように…と寝付くまで延々考えたり。 初めてなら尚更ですが、会社によって同業でもやり方やら何やら違うので、求められるスキルレベルも違います。 それに自分が合わせないとやっていけないんですが、そんなんすぐに身に付くかボケ‼って思います(笑) 覚えないといけない事は一生懸命やりますが、気負い過ぎないのが一番いいと想います。 周りがいい人なら、聞きまくればいいんだし、出来るようになったらその分恩返しと言わんばかりにやればいいだけだし。 仕事やってて慣れない訳はないんで、ちゃんとやってりゃ慣れるだろって考えてやってみては?

    続きを読む

    14人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる