教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校2年生のものです。 自分はアイシン精機に就職したいと思っています。 求人票に2つ項目がありアイシン精機技能職…

工業高校2年生のものです。 自分はアイシン精機に就職したいと思っています。 求人票に2つ項目がありアイシン精機技能職とアイシン精機高等学園があります。 アイシン精機高等学園とはなんですか? また、技能職とアイシン精機高等学園を卒業とでは生涯賃金が変わりますか? それと、アイシン精機高等学園に入るには試験とかあるのですか? 上記のことを詳しく教えてください。

続きを読む

3,049閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本の古くからの大企業製造業には、企業内学校を設けている社が非常に多いです。わたしの身内が勤務する企業では、とくに「学校」とか「学園」を言ってませんが、高卒技能職社員は「全員」が一年間全寮制で、技能と座学を学ぶことになります。 アイシンでは、そこが選べる採用システムになっているんですね。 1年間の教育は、企業内の、いずれは中核的な技術者の養成を目的としています。 仕事の代わりに、授業のように技能を学び、技術系の授業そのものをするんですが、はっきりいって、本当に待遇がいいと思います。学生のように、クラブもあるし、身内のところでは「修学旅行」まで会社の費用で、「仕事として」行くのですから。 そして、こうした教育を受けた者のなかから、技術系に素質のあるものをピックアップして特訓し、部門別の技能オリンピックに出したりするのです。これはある意味、会社対抗戦ですから、受賞すると名誉ありますよ。どこの会社でも技能オリンピック出場者には鬼の先輩がつきっきりで指導します。 なぜ企業がこのように高卒したばかりの社員をカネかけて養成するか、ですが、やはり、そこのところに日本の製造業の底力があると思うのです。熟練の技術者がいればこそ高い品質が保たれるわけですから。 技能職と学園出では、生涯賃金そのものの差が大きくなるようなことはないと思いますが、社内で得られるポジションは学園出のほうがバラエティに富んでおり、場合によっては海外工場にも指導で出されると思います。技能職としてはワンランク上になることは確かでしょうね。そのための1年の養成ですから。 名だたる企業では、多くがこうした企業内学校を持っていますよ。トヨタとか。 受験の科目はわかりませんが、おそらく一般教養と、英語、数学あたりではないかと思うのですが、こっちこそ、先生にすぐにもお尋ねになってください。難易度は学園志望のほうが高いと思いますので、そのつもりで早めに学習の準備をされたほうがいいと思います。 アイシンの学園を目指すというのは大変よい選択だと思います。大卒だってアイシンにはおいそれとは就職できませんよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アイシン精機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる