教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所教官が2種や大型など新免許をその教習所で取る際、その教習所が費用を出してくれるのはどこもそうですか?

教習所教官が2種や大型など新免許をその教習所で取る際、その教習所が費用を出してくれるのはどこもそうですか?教習所教官を目指している者です。 とある教習所(ほぼ全免種取扱ありの教習所)に、労働環境や条件などを問い合わせた際、「まず中型1種と普通2輪は取って頂きます。仕事に絶対必要ですからね。その後に大型2種や大型2輪、けん引などの特殊な免許も取っていただきますよ。結局後々必要になるのでうちでは全てさっさと取っていただきます。勿論全て免許取得の費用は払っていただく必要はありません。うちで見習いとして働くので当然給料も出ますしね。教習指導員の資格を取ったら正社員になっていただく形になります。」 といった趣旨の内容を説明されました。「免許取得の費用は会社が出してくれる」「その学校が取り扱う免種は全免種取らされる」といった事はどこの教習所もそうでしょうか?

続きを読む

300閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いや、運転技術を磨くために自己練習して試験場一発受験に行かされます。けん引二種まで取らされるでしょう。大型二種が教習所で取れる時代です。全車種試験場一発で取れる技量が無ければ生徒に舐められるだろうに。 でも試験場一発だけど、受からないと言うのは都市伝説にすぎない。円滑な運転ができれば受かるから大丈夫。

  • その会社ってさ 「何年以内に辞めたら教習料金は全額返せ」 「指導員資格取れるまでは事務と送迎運転手を朝から晩まで」 「教官の試験落ちたら即クビ(資格が取れるまでは契約社員だからちょうど契約が切れる)」 「送迎用バスで事故したら全額自腹、もちろんその他もろもろ自腹」 の有名な巨大ブラック会社ではないですよね?? 全国に教習所を持つってことはどこで教官見習いするか分からないですよ。 教習生が教官に不満がある→その不満がある教官はあなたの直属の上司になります。 ネットの情報を信じすぎるのもあれだが良く考えたほうがいいよ。 単に指導員になりたいではなくこの教習所の指導員になりたいと思えるところにしたほうが良いと思います。

    続きを読む
  • 指導員です。 免許取得の費用を会社が負担すると言うよりは、練習できる環境があるのですから練習して試験場で受けろと言われます。教習生の様に規定時限の教習を行う事などあり得ません。 またこの仕事は資格業です。最初に取るのは教習指導員資格(普通車)、続いて多いのが教習指導員資格(普自二)、と言う様に免許種毎に指導員資格が必要になります。その資格を取得する為には該当免許を保有していなければなりませんし、普通車教習しか出来ない指導員なんて社内で使えない人間のレッテルを貼られている様なモンですから。精力的にやっていれば上司からドンドン新たな資格取得の機会を与えられます。 あなたが社内で定年まで下っ端で良いのであれば資格に対する挑戦は必要ありませんが、少しでも待遇改善を望むのであればこの業界で資格を取ることは必須です。出来る仕事の幅が広がる、ひいては会社の利益に繋がるのですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる