教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

他業種から看護士になった方に聞きたいのですが

他業種から看護士になった方に聞きたいのですが看護士って本当に激務ですか? 看護士の方は激務と言いますが、実際 看護士の方は、看護士の職業経験しか無い方がほとんどで ただ、自分で言ってるだけでは? とも思うなのですが、 他業種から看護士になった方に聞きたいのですが、 実際、前職と比べて、労働と賃金の関係等どうですか? 看護師はキツイから給料が高いのではなく、医療報酬があり適正な給与があるから給料が高いとおもうのですが、 介護士とあまり変わらないとおもうのですが、、

続きを読む

254閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正直、体を動かしている運動量を基準に激務かどうかを判断するのなら看護師さんよりも激務である仕事は山ほどあると思います。 深夜勤務を伴う土木の作業員さんなど体力がなくてはできないことは明らかですし、昼間だけの勤務でもそれは看護師さんの比ではないかもしれません。 仕事って、体力的なきつさが賃金に比例する訳ではないのは貴方もご存知の筈です。 医者や弁護士など、人の命や人権など関わる高度な知識や技術が必要でそれに伴い相応の責任も伴ってくると思います。当然、それらの職業は資格取得が難関になるのが常ですから、それに伴い給料も高くなっても誰も疑問をもっていないのは普通のことです。 では看護師さんは、どうなのかということを考えた場合、上の2つの職業より割のいい仕事とは思いません。 例えば、大卒看護師さんの初任給は夜勤などの諸手当を含め手25~28万前後。 一般企業の大卒新卒者であれば、日勤8時間労働で18~20万程度といったところでしょう。 とある工場勤務の方にお聞きしたら、工場などで三交代で働いている方の給料は、日勤のみの方の1.5倍程度と話してみえました。だとすれば、二交代や三交代の看護師さんの給料が昼間勤務のみだと仮定すれば計算上は一般企業の新卒者と変わりないことになりますので、世間でいわれるほど割のいい仕事でないことになります。 まぁ、人によりますが昼間遊び呆けて大学生活を過ごし一般企業に就職した人、また中学、高校とまともに勉強せずに好きなことをやってきて介護士という職業にしかつけなかった人が給料が低すぎると文句をいうのなら、貴方が高給と考える職業につけば良いだけのことです。(キリギリスが、冬に食料を沢山もつありに食べ物を沢山もっていて卑怯だと言っているのはおかしな理屈です) 介護士さんは、確かに体力的にと激務だと思います。 夜勤も伴う働き方をしても給料もあまり高くはありません。(それでも日勤だけの方よりはそれなりに手当てはついている筈) 賃金というのは、知識や技術に支払われる手当てのほうが単純労働に比べ、高額に設定されているのは周知の事実です) 誰でも資格なしまたは簡単な講習でつける引く手あまたの職場なので、子育てを終えたママさん達も年齢、資格などのハードルなく簡単に就職でき、40代以降のパート先として選択する方が多いような気がします。 その職場の待遇に納得できないのなら、自分が求める給与がいただける職場に就職すれば良いだけのこと。なかなか採用されないからしょうがないというのならば、貴方のスペックが企業の求めるレベルに達していないのが原因だと考えられます。 そうであれば、ある程度のレベルの大学生活に進学するとか社会で求められるような資格を取るしかないと思います。 下をみれば、世の中徹夜で作業しても2つ一円にしかならないような内職も山ほどあります。介護士を含め世の中の下部を支えるような仕事の給料を上げれば、物価が驚くほど上がるのは明らか。物価が上がれば有資格者の給料はもっと高額になるだけのことで賃金差が縮まるということはないと思います。 たまたま、貴方が介護士さんをやっているので同じ職場にいる看護師さんの給料が目につくのだと思います。 どうせ給料を比較するのなら有名大学を卒業して一流銀行で働いている人や電力会社に就職した人などと比較してはいかがでしょうか? 夜勤をしなくても資格がなくても、机に座って判断を下すだけで、年収一千万以上もらっている人はゴロゴロいます。

  • むーん 私は看護師しかやってないのでなんともいえないですけど、 仕事している人は自分の業界が一番きついと思ってるんじゃないでしょうか。 いつ急変するかわからない患者さんを夜間は平均40~50人を2~3人で看てます。 >医療報酬があり適正な給与があるから給料が高いとおもうのですが、 これはちょっと違うかも… 病院の収入は診療報酬で賄われています。 そこから経営に関するすべてを算出すると、患者数が多い病院と少ない病院とでは差が出ますよね。 それによって病院間で給料の差が出ます。最低限の給料が保障されているような表現は間違いです。 一般企業と違って広告は制限を受けることがありますし… 説得力、ないかもしれませんが。 介護職とは違います。介護士は医療行為ができません。命を預かるかどうかという大きな違いがあります。 体力と知識と瞬間の判断力を求められます。 学生時代からきついと思いました。

    続きを読む
  • う~ん、激務。 そりゃそうでしょ、人の命を預かるんだよ。 人が、生きるか死ぬときに、立ち合うんだし。 予想もしないときに、救急搬送されてくる人も居るし、 夜勤明けで帰れないなんて、別に普通。 医学界を知らない人には、説明しても想像できないから、 みんな面倒なので、話したり愚痴ったりする労力をさかない。 医学の進歩が早いから、それについて行かないとならないし、 ま、半端無いですね。 給料が高いのは、技術職として基本給が高いです。 東京で、22~23万。 それに、深夜勤などの手当がついて、基本給が高いので、 月に6~7万ほど。 新卒だと、そんな案配。 勉強の難しさと、仕事の困難さは、介護士の比ではありません。 疲れるのは、あまり変わらないかも知れませんが、 高度な知識を要求され、国家資格認定者しか関われないので、 給料の高さは、家族(夫を含め)を養えるほどです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる