教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の運動部マネージャーを辞めたい!!! こんにちは、運動部のマネージャーを辞めるかどうか悩んでいます。

大学の運動部マネージャーを辞めたい!!! こんにちは、運動部のマネージャーを辞めるかどうか悩んでいます。まず、入部理由は就活の際の運動部という肩書きのためと、高校時代に培った部活経験、振る舞い、運営能力などを大学でも活かしたいと思ったからです。 しかし、マネージャーの数も多く、基本座って眺めているだけで暇です。部活の運営は実際四年生のキャプテンが行なっており、マネは団体の運営をしているというよりは雑用、裏方で、正直誰でも出来る仕事です。マネージャーだからといってそこで特別な能力が身につけられるとは思えません。頑張っているような気もしません。部活に革命を起こせられるような人柄でもないです。 今季のリーグで1部昇格すれば就活のアピールにもなるし、続けて行こうと思いますが、ギリギリ行けそうにありません。メンバー的に私の在学中には無理だと思います。 練習は週4、5あり、長期休暇中もほとんど連休はありません。 引退は四年の秋で、教育実習や就活、部活の両立はできるのかも不安です。 今更辞めて、何がしたいとかはありませんが、今後の人生で自由な時間があるのは今と、産後と、老後かなと思います。そう考えると未来への投資より、今もっと遊んだり、バイトをしたり、旅行をしたいです。長期留学は今更遅いので、長期休暇を利用して短期留学に行けたらなと思います。インターン、専門学校、資格、学生団体、まだまだやれることはあるとは思います。 ただ、退部に悩む理由は今は二年の秋で部活も半分が終わり、今更辞めて、何も成し遂げられないままになってしまうのではないか、就活のアピールができないのではということと、こんなに頑張っているプレイヤーを裏切ってしまうことです。(あと、辞めるのも大変なんです…) 大学の学科は地元では名が通ってはいますが、成績はどっちかというと悪いです。部活が休めれないので資格も何もありません。就活も不安です。辞めずに頑張れば何かしらアピールは出来るし忍耐力もつくと思います。 長くなってしまいましたが、今後の人生左右することと思います、是非回答おねがいします!

続きを読む

6,068閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    正直言うと大学の部活マネージャーという肩書から そこまでの管理能力があると考える人は少ないと思います。 そりゃ全国大会常連の部活動とかならともかくね。 実際には男子部活なら紅一点の華であるだけだったり、 ただ単に部活内のマスコット的な存在だったり、 そういうパターンの方が圧倒的に多いでしょうから。 なので仮に辞めなかった所で、 『最後まで続けた』という事実だけに関して 何かを評価して貰うのは期待しない方がいいでしょうね。 私も辞めるなら辞めるでさっさと決断して 自分の武器になりそうなものを見つけ取り組む方が ご自身としてもスッキリするんじゃないかと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 就職活動のアピールのため…が基準であれば、マネージャーを今辞めても、「マネージャーをやっていた」ことと絡めた自己PRを考えれば良いだけのことだと思います。 途中で辞めたことを正直に言う必要はないのですから。。。 本来は、就職活動が基準ではなく、自分が今何をしたいかがあって、その経験の中で得たことを真摯にアピール出来れば理想なのでしょうね。

    続きを読む
  • 体育会のマネージャーやってたからってだけでは何も評価されません。 普通の学生にはない何をやったかがないと。 今の状態では就活でプラスになる要素はなさそうですね。 あと一般的には体育会系学生というのは、プレイヤーです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 部活を続けるメリットは「就活でのネタ」だけ、ってことですよね。 正直でいいですね~ あなたにそれ以外のネタがあるのならそんなつまらないマネージャー業務はさっさと辞めればよいってことですよね。 でも他にネタがない、だから辞められないって事ですよね。 ここで慌てて辞める前に、まずは何をして他のネタを作るかきっちり決めたらどうでしょう。 具体的に煮詰めて実行するだけというところまでよく準備してからやめたらいいんじゃないですか。 もう2年生の後半、就活までそこまで時間は残されていませんよ。 ただ単にぼんやり「遊んだりバイトしたり留学したり」では結局何もネタが作れず就活にも行き詰るんじゃないですか。 そうなったら自由な時間だらけの毎日ですけどね・・ 結局何も出来そうにないということならたったひとつのネタはやっぱりなんとか手元に残しておいた方がいいんじゃないですか。 とりあえず籍は置いてあいてるところにバイトを入れ、短期留学だのインターンシップのときは部活は休ませてもらう、全部欲張る方向でやってみたらどうですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる