教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

港湾荷役作業員になりたい!って思ってましたが、機械の操作など専門的なことが多いような気がしますが、入社したのちに研修を受…

港湾荷役作業員になりたい!って思ってましたが、機械の操作など専門的なことが多いような気がしますが、入社したのちに研修を受けるのですがね?それとも専門の大学に通っていなければいけないのですか?他にも資格を取ったりしたほうがいいですか?

1,661閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    横浜と神戸に港湾短大があります。 横浜ではフォーク、玉掛け、移動式クレーンなど取得できます。 毎年、専業会社に就職している学生が居るので手っ取り早いかもしれません。 ちなみに資格は入社後に取らせてくれますが、フォーク、玉掛けくらいは持っていた方が熱意が伝わると思います。

  • そうですね 、免許はホークリフト(公道を走れるナンバープレート着き)ドデカイ奴、クレーン免許5t以上までもっていれば安心ですかね。これより小さい講習資格では容量不足かも知れません。欲を言えば大型自動車、牽引免許までもっていれば完璧です。トレーラー車両に海上コンテナを天井クレーンや他の大型自動車にホークリフトで荷積みをする時に上記の免許が必要となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

移動式クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる