解決済み
工学部の就職序列はこれであっていますか?東大 京大 東工大 阪大 地底(東北、名大、九大) 北大、早稲田、慶応 筑波、神戸 千葉、横浜国立、上智、東京理科 農工大、首都、金沢、広島、大阪市、大阪府、同志社 電通、名工大、京都工芸、岡山、熊本
偏差値、試験科目数、研究レベル、国からの研究費、ブランド、知名度、修士含めた就職実績、出世
1,794閲覧
東大 京大 東工 阪大 名大、東北、九大、北大 慶大、早大 筑大、神大 横国、千大、広大、上智、理大 岡大、金大、熊大、農工、首大、阪府、阪市、同志社 電通、京工繊、名工 http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fdaigakuranking%2F&_jig_keyword_=%91%
*総合大学力 {文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値などより} 1、東京大学 2、慶應義塾大学 3、京都大学、一橋大学、早稲田大学 4、地帝大、横外神、上智ICU 5、筑茶、府立市立、マーカン 6、金岡千広、SMS、南山 7、地方中堅国立大 8、日東駒専、産近甲龍、地方国立大 9、大東亜帝国 10、関東上流江戸桜、明明大工目、摂神追桃 {理系のお薦め(研究&マネジメント、就職実績、偏差値などより} 1、東大、医学部 2、京大、東工大、慶應義塾 3、地方帝大、早稲田 4、横(外)神、筑茶、府立市立、上理 5、電農名繊、金岡千広、マーカンなど 6、地方国立大等、4工大等 7、底辺地方国立大、中堅私立大 8、私立大学等 上記などから主観的に実績・偏差難易度・総合力・経済力を含んだ将来性など様々な要素を考慮している。かつてとは異なり、受験負担度と実績が異なるなど、大学選びは一層難しくなっている印象を受ける。 (1)東京大学、慶應義塾大学、大学医学部 (2)京都大学、一橋大学、東京工業大学 (2.3)早稲田大学 (2.7)大阪大学 (3)東北大学、横浜国立大学、名古屋大学、神戸大学、九州大学、 上智大学 (4)北海道大学、御茶ノ水女子大、筑波大学、千葉大学、東京農工大 大阪府立大、大阪市立大、横浜市立大、中央大、明大、立教大、 理科大、同志社大 (5)金沢大、広島大、岡山大、名古屋工業大、京都工芸繊維、青学大、 学習院大、法政大学、津田塾大、関西学院大、関西大学、立命館大 ・当然ではあるが女子大実績は同偏差値校に比べて低くなる。 ・やはり上位大学を陳列してみると、国立大学の信用性は高い。 ・早慶大の受験負担度は重くはないながらも、早稲田は社会における中枢校であり、慶應義塾もまた政財をメインに社会中枢校であることも考慮してある。中枢3校(早慶東大)と政財2校(東大慶大) ・都心の上智大学の勢い・伸びを考慮してある。 ・北海道大学・法政大学は同列群(地帝・マーチ)から転落した昨今の印象がある。 ・たとえば、神戸・横国は文系方面で強い有力国立大で、地方帝大(大阪・東北・名古屋・九州・北海道)は理系方面で強い有力国立大であり、文理相殺を考慮している。 ・上記大学30校以上でも上位1割の学力が必要である。1学年、120万人⇒12万人の高学歴者 ~リーダー~ 政治・公務⇒東大慶大 財界・経営⇒東大慶大 金融専門等⇒東大慶大 法曹・司法⇒東大慶大 会計・税務⇒慶大早大 マスコミ等⇒東大慶大早大 教授・学問⇒東大慶大 医療・病院⇒東大慶大 技術・工学⇒東大慶大東工大 化学・理学⇒東大京大 偏差値⇒東大慶大、医学部等 受験負担⇒東大京大一橋
なるほど:1
結論から言うと間違っています。 東大や京大などの上位校の工学部学生は 学部卒の際に就職せずに学者や研究職を目指します。 『行くのが当たり前。行かない奴は勉強していない人。』とみなされます。 (実際はそんなことないんですけどね) なので、大学院に進学し修士や博士を目指します。 修士で就職すれば就職口は多数あるのですが、 うっかりドクターを取りに行くと悲劇が待ち構えています。 それはポスドクという問題です。 博士号は取れたけど就職口はなく非常勤講師や非常勤研究職を 渡り歩くと言う非常に不安定な身分に陥ります。 したがって学部卒で就職を目指すならば、 無難に文系学部に進学した方が良いでしょう。 もし工学部に進んで就職するなら修士までで 学者の道を断念し就活に専念することですね。
< 質問に関する求人 >
電通(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る