教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビ局について

テレビ局について宜しくお願いします。 先日、小学生の子供に質問されたのですがわかりませんでしたのでおしえて下さい。 「将来テレビ局でADやデレクター、製作などの仕事がしたいので就職するにはどうするの?」と聞かれたのですがどうしたらいいのでしょうか? そのような専門学校や各大学にそのようなコースがあるのでしょうか?もしくは他の方法があるのでしょうか? (もちろんコネなどは全くありません) ご存知の方がおられましたらおしえて下さい。

続きを読む

1,152閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元・放送局のディレクターです。 局採用のディレクターは、大卒であること以外、資格は必要ありません。 但し、人並みはずれた好奇心と表現力、そして協調性と問題解決能力が必要です。 (その意味では、何故、コネなしの私が採用されたかよく分かりませんが、 周囲を見ているとそんな感じです) 制作会社のディレクターだと、大卒もいますし、専門学校卒もいます。 バイトからのたたき上げの方は、本当に現場で役に立ちますし、能力も高いのですが、 世の中の動きと合わせた戦略的な番組制作という面では、放送局採用のディレクターの方が上です。 また、ディレクターに限らず、放送業界にはいろんな職種があります。 デザイナー、音響効果、スタイリスト、ヘアメーク、リサーチャー、タイムキーパー、 報道記者、アナウンサー、スタジオ技術、送出技術、CG制作、 著作権管理、編成…まだまだたくさんあります。 まだ小学生なのですから、ディレクターだけに限らず、いろんな選択肢を考えてください。

    2人が参考になると回答しました

  • 大学には、放送学科や映像製作の専門コースのあるところがあります。 また、専門学校(放送関係・映画関係)もたくさんあります。 BUT、それらを卒業したからと言ってテレビ局に入社できるわけではありません。 できれば、その関係のお仕事でアルバイトをして顔を売っておくのが近道でしょう。 あと、テレビ局に直接入社しなくてもあまたある、製作会社に入社してもテレビ番組を作る お仕事はできます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる