教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブライダルスタイリストと ブライダルヘアメイクアーティストの違いついて教えてください。よろしくお願いします。

ブライダルスタイリストと ブライダルヘアメイクアーティストの違いついて教えてください。よろしくお願いします。

1,577閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ブライダルスタイリストは 例えばドレスショップ等の衣装スタッフ、 つまり衣装合わせをしてくれる人を差します。 コスチュームアドザイザー、ドレスコーディネーターなどの 呼ばれ方のほうが馴染みがありますかね。 その点ヘアメイクアーティストという名前のほうが どんな仕事をするのかが明確ですね。 基本的には新郎新婦及び列席者の ヘア・メイク・ドレス・タキシード・着物類の着付け をする業種のことです。 スタイリストはショップでドレスを売る→裏方 ヘアメイクアーティストは結婚式会場で施術をする→現場 というイメージですね。 余談ですが衣装合わせをしていると、 衣装スタッフが挙式当日着付けをするのかと思った、と 新郎新婦によく言われます。 当然普段ドレスを取り扱っている第一人者なのですが、 衣装スタッフはあくまでも 「新郎新婦が挙式当日に着る衣装を決定させる人」なので 担当のメイクさんに引き継ぎをするまでが仕事です。 挙式当日はほとんどの場合土日ですから いちばん衣装合わせの予約が入りますしね。 じゃないと仕事が回りません。 それにしてもブライダルの業種の呼び方の種類はややこしいですね。 ちなみに私は衣装スタッフですがコスチュームプランナーという これまた大それた名前が付いております。 結局はなんでも同じなんでしょうが^^; 他にもウェディングプランナー・ブライダルプロデューサー、 ブライダルコーディネーターなども。…基本同じです。 業界経験者ならわかりますが他の人からしたら???ですよね。 こんなこと言うのもなんですが、 日本人特有のカッコいい呼び方(和製英語)いろいろ作りました!! という感じなのではないかと思われます^^;

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブライダルスタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる