教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、薬学部1年のものです。 私の家はぜんぜん裕福ではないので、留年するなら辞めるつもりです。それに、もし6年間で…

現在、薬学部1年のものです。 私の家はぜんぜん裕福ではないので、留年するなら辞めるつもりです。それに、もし6年間で卒業できたとしても国家試験に合格できる気がしません。 私は、入学する前はとても薬剤師になりたかったのです。しかし今は正直、親の反応やこれからの人生の事や自分の弱さを認めたくないという思いだけで、なんとか大学に行っています。 毎日のように、このまま薬学部にいていいのかなと悩んでいます。 薬剤師の方、薬学部の方、また薬学部を辞めた方に質問です。 •6年で卒業して国家試験に合格するのはどれくらいの割合ですか? •薬学部を中退した方は辞めてから何をしているんですか? •国家試験に落ちたら、どんな仕事についているんですか? マイナスの質問ですが、今の私の素直な疑問です。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

870閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の知っている例は、あまり参考にはならないかもしれません。 たとえば、「中退者を20人~30人も知っている」とか「国家試験に落ちて、そのままもう2度と国家試験を受けることなく、何らかの職業に就いている人を、20人~30人と知っている」わけではないからです。 >•6年で卒業して国家試験に合格するのはどれくらいの割合ですか? これは大学によって異なる、年度によって異なるとしか申し上げられません。 あなたがすでに、どこかの大学生であるならば、そこの合格率のみを気にすればよいと思います。 もっとも、個人的には、上述のごとく国家試験合格率など年度によって変動するものですし、そもそも試験は【個人戦】なので、ほとんど気にする必要はないと思っています。 「過去5年間、国家試験合格率が90%台を維持している大学ならば、自分の将来も安泰だ」というものではありません。自分が不合格者の10%に入れば意味がありませんから。1年前、5年前の合格率など、正直なところなんの慰めにもならないと思います。 >•薬学部を中退した方は辞めてから何をしているんですか? ① 前向きな中退をした人 ・国公立大学の医学部医学科に入学 ・京都大学農学部に入学 ・京都大学理学部に入学 など、別の大学に進学した人たちはいました。これは初めから、「やっぱり○○大学△△学科に行きたい!」と思って仮面浪人していたり、あるいは大学を中退して予備校に通ったりして再受験した人たちです。 前向きな中退であると言えます。 ② 後ろ向きな中退をした人 「大学の勉強についていけない」などの理由で中退した人は存じません。 >•国家試験に落ちたら、どんな仕事についているんですか? これは薬学部旧4年制時代 (薬学部がまだ4年制だった頃、2005年4月以前の入学者) たちの人生について多くを語ることになります。 ということは、「国家試験の受験 (合格・不合格の判明) の後に、就職活動をした世代」についての情報ということになります。 当時は、4年生の夏に大学院 (博士前期課程、2年間) の院試を受験して、数日後に合格発表 → 3月になって卒業式の前後に国家試験を受ける → 4月に大学院に進学して、大学院生となる。この頃、国家試験の合格発表 → 博士前期課程1年生 (いわゆるM1) の秋~冬ごろから就活スタート、という流れでした。 ① 民間企業の研究職 (旧4年制時代) 製薬企業・化粧品企業・飲食品系企業などの研究職に就職するのに、薬剤師免許を持っているからといって有利になるわけではありませんでした。 現在でもそうですが。 とはいうものの、だからといって「国家試験に合格した人」と「国家試験に不合格だった人」を並べて、採用側が、まったく平等・同列に扱うとは思えませんから、就活では不利にはなったことでしょう。 けれども、それでもちゃんと民間企業の研究職として採用された人はいました。 ② 製薬企業のMR (旧4年制時代) MRとして働く場合も、薬剤師免許は不要です。薬学部出身どころか、文系学部出身の人ですらMRとして採用されますから、こちらも「国家試験には落ちたけれど、無事に採用された」という人はいます。 ③ 薬学部関係・医療関係とはまったく無縁の職業 故郷の信用金庫に採用された人がいました。 ④ 製薬企業のMR (6年制時代) こちらの場合は、時系列として「就職活動をして、製薬企業から内定をもらう → 3月になって国家試験を受ける」という順番になりますね。 3月に国家試験を受けて、不合格だったことが判明したけれども、4月からつつがなく (?) 製薬企業のMRとして働いている。そういう人もいます。 私が薬学生だったのは、もう○○年も前であり、国家試験を受けたのも、○○年も昔の話です。 その頃の国家試験と、昨年度の国家試験を比べると「昨年度のほうがずっと難しいなぁ」というのが正直な感想です。 それなのに、無責任なことを言うようですが、 「せっかく薬学部に在籍しているのだから、薬剤師免許を得るところまで頑張ったほうがよい」と思います。 もちろん、中退して、どこかの大学の工学部・理学部・農学部などに入り直し、数年後に社会人になってバリバリ働くことができる (薬剤師よりもバリバリ稼ぐことができ、社会地位もより高い職種で生きていける) という強い自信があるなら別です。 しかし、何の将来像も描けないままに中退してしまうというのは、良い結果をもたらすとは思えません。

  • ①6年ストレートで合格する割合は、「真の薬剤師国家試験合格率」で検索をかけたら、集計しているサイトに辿り着けますよ。 ②浪人せずに、中退×1なら、まだ年齢的に若いですし、興味ある学部・専門学校に入りなおす人が多いと思いますよ。 ③私立6年制で、薬剤師になるつもりで薬学部に来て、免許を取れないような人は、薬局・ドラッグストア等に無資格者として雇ってもらって、受かるまで受験すると思いますよ。 薬学部からの就職先として、一番難易度の低い職種が薬剤師なので、製薬会社等企業志望の人との戦いには勝てませんし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる