教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ魚屋が、放送禁止用語になったか分かる方いますか? 魚屋を職業差別する人がいるとすれば、どのような職業の人ですか?

なぜ魚屋が、放送禁止用語になったか分かる方いますか? 魚屋を職業差別する人がいるとすれば、どのような職業の人ですか?

4,489閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    魚屋さんに限らず、○○屋というのは放送禁止用語とされていますよね。 これはその昔○○屋(魚屋・八百屋・床屋・・・等も)という職業はその時その時で収入を得る=日銭を得る=程度の低い商売・・・というような差別的考えがあったからだと聞いています。 しかし、紀伊国屋とか越後屋のように屋号として用いている場合は家族・親族のような一個単位を表す意味合いで使用しているので差別用語にはなりません。 また質屋のように法律上でも使用されている用語の場合も放送禁止用語にはなりません。 『○○屋』は放送禁止用語とされていますが『○○屋さん』とすればOKみたいですね。 もしくは魚屋=鮮魚店 八百屋=青果店 床屋=理髪店・・・という風に言い換えてもOKです。 大昔は○○屋が軽蔑をこめて使われることがあったのでしょうが(新聞記者が自分をへりくだって文屋といったりもしましたし)、現代では『え?なんでそこが放送禁止用語なわけ?』と思うくらい○○屋という職業も浸透しきっているわけですし、○○屋といわれて『差別だ!』と騒ぐ人も少ないと思います。なんとなく時代の流れに取り残された多くの規制の中のひとつな気がしますよね。

    3人が参考になると回答しました

  • それは初耳ですが… 職業差別する人って、意外とその職業と密接している関係の場合が多いですよ。 その魚屋さんでいえば客とかね。 お水や風俗をやたら叩く人もそう。 お金を払っているという意識が相手を格下だと錯覚をおこしてるんです。

    続きを読む
  • 肉屋さんかな…? ……………………………

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

魚屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる