教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校2年の女子です。 人の役に立てる仕事に就きたいです。 そこで私は、警視庁・東京消防庁・海上保安庁のどこか…

私は高校2年の女子です。 人の役に立てる仕事に就きたいです。 そこで私は、警視庁・東京消防庁・海上保安庁のどこかで働きたいと思いました。 警察官については調べて分かったのですが、他2つに疑問があります。 1、海上保安庁と海上自衛隊の違い(詳しくお願いします) 2、東京消防庁に水難救助隊があったが、それは海保と海自とどう違うのか(仕事内容) 3、救急隊と救急救命士の違い 4、警察・海上保安官・海上自衛隊・消防士・救急救命士での給料や休み、待遇の比較 いろいろ聞いてすいません。 できるだけ、詳しくお願いします!!

続きを読む

270閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人の役に立ちたい、素晴らしいですね。回答いたします。 1 簡単に言うと、海上保安庁は海の警察。 海上自衛隊は世界2位の規模と能力を持つ「海軍」です。 以降、便宜上「海軍」と呼びます。 海保は領海侵犯船の逮捕を行います。 海軍は、海保では対処できないほどの領海侵犯者、 例えば軍艦とか武装漁民とかをぶっつぶします。 捕まえるのが海保、殺すのが海軍です。 海自に入るなら、軍人になると言う自覚を持ちましょう。 どちらかと言えば人を殺す仕事です。盛大に。 2 消防庁水難救助隊は、基本的に川や湖や沿岸部などの 波のおだやかな水域での救助を担当します、 海も外の方に行くと非常に波も荒く危険なので、 そうなったら海保や海軍の救助隊に任せます。 3 どちらも消防庁の職員がなるものですが、 救急隊員は一定の研修を消防庁で受ければなれます。 一方、救急救命士は国家資格を取らねばならず、 持っている技能も救急隊員より上です。 4 これは、階級や年齢や部隊によって様々ですので 全く一概には言えません。 詳しくお知りになりたいなら、別にお願いします。

    ID非表示さん

  • 分かる部分だけ、かつ他の方で回答しているない部分について書きます。 2、東京消防庁に水難救助隊があったが、それは海保と海自とどう違うのか(仕事内容) 東京消防庁の水難は、河川と東京湾(沿岸部のみで、沖には出ません)だけです。 ただし、女性の水難隊員はいません。 過去に一人いたと聞いた事もありますが、東京消防庁で女性水難隊員になることは ほぼ不可能だと思って下さい。

    続きを読む
  • 他の方に補足するような感じですが… 1 海上保安庁は「海上において,人命及び財産を保護し,並びに法律の違反を予防し、捜査し,及び鎮圧するため」(海上保安庁法第一条)に設置されている機関です。 海上保安官は海上での事件に対して司法警察権(警察官と同じような権限…捜査権,逮捕権などです)をもっています。 海外では「沿岸警備隊(Coast Guard)」と呼びます。日本でも,最近は「Japan Coast Guard」と英語表記していますが,以前は「Japan Maritime Safety Agency」と表記していました。 で,海上保安庁法第一条にもあるように「海上の安全」ということも目的とされていますので,警察業務だけでなく,消防業務に匹敵する業務も行っています。 海上自衛隊は「(海上における)我が国の平和と独立を守り,国の安全を保つため,直接侵略及び間接侵略に対し我が国を防衛することを主たる任務とし,必要に応じ,公共の秩序の維持に当たるものとする(自衛隊法第三条)」ことを目的としています。 主任務は国土及び領海の防衛ですので,外国からの武力攻撃に対処することを目的としています。他の方の回答にもあるように,海軍として国を守っています。 また,大規模災害などにおいては救助活動を行ったり,領海侵犯する海上保安庁と協力して対処したりします。 2 消防の水難救助隊の管轄範囲は「沿岸何メートル(何海里)」という基準はありませんが「沿岸」ということになります。 というのも,消防が保有する装備では,そんなに広い範囲を捜索することは出来ません。 東京消防庁ならヘリや消防艇をもっていますが,それらの能力などを考慮しても「岸から何十キロ」という範囲までは活動出来ません。 海岸からの距離が遠くなれば,捜索範囲が広がりますので,海上保安庁や場合によっては海上自衛隊が出動することになります。 逆に,岸のすぐそばなら…? 海上保安庁でも消防でもどちらでも対処出来ますが,海上保安庁の施設(海上保安本部,海上保安署等)のすぐそばならすぐに現場に到着できますが,施設から遠ければ消防や警察の方が早くなります。 ですので,沿岸での海難事故の場合は,消防,警察,海上保安庁が協力して活動を行っています。 3 救急隊員と救急救命士ですが,救急隊員とは「救急車に乗り組む隊員」であることはご承知の通りです。 この救急隊員の中に,一般の救急隊員では行えない特別な処置(一部の医療行為)が出来るように資格を取得した者がいます。これが「救急救命士」です。 救急救命士は大学や専門学校で勉強して国家試験で資格を取得したり,救急隊員になった後,一定の実務経験を積んだ後,研修をうけ,国家試験を受けたりします。 それだけ,救急隊員より医学的知識が豊富と言えます。 4 給料は一概に比較できません。 例えば同じ消防でも,業務内容によって手当が付いたりしますので,大きく金額が変わることがあります。 休暇は基本的に「週休2日」です。 これらの業務は基本的に「待機業務」がありますので,土日の出勤があります。また,泊まりの勤務(24時間拘束)の部署もあります。 このような部署では,変則の休日(平日に休みがある,曜日が決まっていないなど)があります。 また,海上自衛隊などでは,長期間の航海に出る場合は「船の上での休日」となるそうです。

    続きを読む
  • 1、主任務が異なります。 保安庁は密漁や違法出入国の取り締まり、事故や犯罪の取り締まりや処理など。 武器を使うことは主任務ではありません。 自衛隊は相手は外国で、外国軍隊の侵略を防ぐこと。 武器を使うことが主任務になります。 2、3、は詳しくないのでパスw 4、比較は難しいので海自についてだけ。 一番下っ端で基本給が10万円台、これに艦艇勤務(要するに船乗り)だと3割くらいの手当てが加算されます。残業代の類はありません。 休日は週休二日制が基本。出港や当直の場合はもちろん出勤ですが、その分を別の平日に休むことができます。きっちり休むのは難しいですが。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

海上保安庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる