教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車の解体業について。 自動車の解体業に興味があります。 働くにはやはり整備士の資格が必要ですか?

自動車の解体業について。 自動車の解体業に興味があります。 働くにはやはり整備士の資格が必要ですか?

1,126閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その車で、お客様が道路を運転する訳ではないので、整備免許は不要です。 ですが、実際に自動車解体業の求人を見ると、 「整備士免許所持者は優遇」となっています。 自動車メーカでの「組立工経験者も優遇」も見かける文言です。 実際に分解する時には、手慣れた人の方が有利でしょう。 部品の名称なども知っている訳ですので、即戦力です。 ついでに、フォークリフトやクレーン・玉掛けなども持っていると、 仕事の幅が広がります。 全く未経験でも、若ければ雇って貰えるかな?

  • 昔 非鉄金属回収業をやってました、 会社に勤めるなら 資格は必要に応じて 会社が取らせてくれますが、 整備士の資格は要りませんね、 個人でやるなら 金属くず商という 許可証 さらに 自動車解体業の許可証 古物商の許可証を最寄りの警察にて申請する必要がありますよ。

    続きを読む
  • 基本いらない。 全ては会社によりけりです。 ガス溶接の技能資格 フォークリフトの技能資格 小型移動式クレーンの技能資格 中型↑の運転免許 整地用の建設機械 技能資格 この辺があれば、優遇されると思います。 なくても若ければ、育成兼ねて 何も無しでもOK!という所も普通にあります。 ただし、それなりに大手でも今後、倒産する可能性が高い職種の一つですよ。 電気自動車が普及していけば、海外では需要ないので 今後、細っていく職業です。’キット

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる