教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業とかは学歴で選別されるのです。 三菱商事 住友商事 伊藤忠商事 の財閥三大商社 慶應や東大ばかり。

大企業とかは学歴で選別されるのです。 三菱商事 住友商事 伊藤忠商事 の財閥三大商社 慶應や東大ばかり。国家公務員 日銀 財務省 ゴールドマンサックス Google ソニー フジテレビ 日本テレビ 医師 地方公務員 教授 日本生命 三菱東京UFJ銀行 明治安田生命 ・・・ 日本は学歴社会ですか?

続きを読む

2,492閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    在学時代に起業の経験をしていたり、 会計士レベルの難関資格を取得したり、 メジャーな競技で国際大会に出場していれば、 低偏差値の大学の学生でも大企業は採用を検討します。 実際に仕事をしたことがなく、 何らかの世界で頭角を現すことがなかった ごく普通の新卒学生の能力を推し量るのに、 最も妥当な指標が学歴なだけです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 学歴も能力もないとやってけないよ。 どっちもない人はその事すらも理解できないみたいだね。

    1人が参考になると回答しました

  • 日本の一流大企業は能力主義です。 なぜなら、有能な高学歴者には能力主義の方が都合が良いからです。 そもそも、無能な高学歴者なんて「穀潰し」なんですから、どんどんリストラした方が企業にとっても良い事でしょう。 逆に、学歴主義なんて「穀潰し」を無駄に飼うだけ、そんな企業は早晩潰れます。 また、能力主義だからこそ、同じ大学同じ学部でも一流大企業に就職する者もいればフリーターになる者もいる。 一流大企業への就職者に一流大学卒業者が多いのは一流大学の学生に「優秀な人間」が多いからであって、一流大学の学生だからといって一流大企業から内定が貰えるわけではない。

    続きを読む
  • 肩書き社会です。 学歴はブランドです! 生産性が落ちている今、キャリア採用傾向が強まるため、学歴を重視しない会社も出始めています。 学歴社会と言えばアメリカの方が学歴社会です!ただし日本の学歴社会のように大卒者=ブランドではありません。大学を卒業する意義が全く違います! 指導力の無い教授は解雇されますからね。 アメリカにとって、大学とは社会で能力を証明する為の機関ですから。 日本の場合は学歴=肩書きです。あるに越したことはありませんからね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住友商事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる