教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日保育士試験を、受けられた方、私は残念ながら台風で延期になりました。 今年の受験は残すところ、教育原理と社会的養護の…

今日保育士試験を、受けられた方、私は残念ながら台風で延期になりました。 今年の受験は残すところ、教育原理と社会的養護のみなのですが、今年の問題はどうでしたか?? 受験された方お疲れ様でした。

3,349閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    本日、私も教育原理と社会的養護のみの受験でした。 社会的養護はとても基本的な問題でなおかつ、知識はしっかりとしていないと できない問題だったように思います。 教育原理も同様です。 これは今回のことなので延期の問題について言えるか?分かりませんが・・ 社会的養護は今回、4の解答が1つもなく全問○というところが2問ありました。 私的にはとても不安でしたが、基礎知識的に絶対に譲れなかったので そのまま提出。結果、正解でした。 もちろん自分の知らないことが出てくることは想定済みですが 基礎的なことの知識を総動員すれば、合格点は取れると思います。 ちなみに私は両方とも速報で9問正解で筆記試験を無事に終え、 実技試験に気持ちを切り替えようと思います。 主様も台風で延期されてしまいましたが、 モチベーションを保って頑張ってください。 実技試験、いきましょう!!

    2人が参考になると回答しました

  • 社会的養護は、過去2年不合格だった私にとっては、簡単でした。 保育士を国としても増やそうとしているので、「以前より簡単になっている」という世間の雰囲気の中、昨年の問題は他の科目と比べ、不合格にさせるための問題設定としか、感じられませんでした。(2か所の学校の教科書と厚労省のホームページ合わせ、約500ページを読んでも回答が得られない問題でした)教育原理は、私は免除だったので不明です。 一日目の科目の問題は、色々な会社のホームページで確認できるとおもいますが、過去2年に比べ言えることは、対策教科書をしっかり覚え、一般常識を踏まえれば解けると思います。 社会的養護の試験時間が終わると、私を含め多くの人が帰宅(電車に乗って)しました。それだけ昨年、この科目で不合格になった方が多かったということでしょう。

    続きを読む
  • 私も主様と同じ教科プラス栄養です。 栄養に力を入れてたので、今日の2教科はほぼ勉強せず、養護は試験前の30分の勉強のみ、教育は丸2日と試験前の30分の勉強のみで受験しました。 結果、養護は9問、教育は4問正解でした。 教育原理は時間をかけて勉強しないとだめだと改めて思いました。 教育基本法とか、学校教育法、似たようなカタカナの人物と、著書名や要点だけじゃなく、どんな事をしたのかしっかり勉強しないと、私にはクリア出来ない科目だと思いました。 来年は合格の期限が切れる教科もあり、ため息が出ます。 主様、延期になった分しっかり勉強して合格して下さいね!

    続きを読む
  • 受験しました 初受験です あまり勉強してなかったので不安もありましたが、予想外に簡単でした(正直よっしゃラッキー!と思いましたね) ただし解答速報は見てないです あれをみて一喜一憂するのもあまり意味がないと思ったので 教育原理と社会的養護・・私は比較的簡単だと思いましたね ただし「大して勉強していなかった割には簡単」という意味です というか私は教育原理と社会的養護はほぼノー勉です 保育原理や児童家庭福祉、社会福祉の勉強はやっていたのでその知識で非常に助けられました むしろ社会福祉の方が難しかった気もします

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる