教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ただいま公務員になるために勉強中で、国家Ⅱ種の検察事務官か地方の市役所職員になりたいと考えています。 業務内容などにつ…

ただいま公務員になるために勉強中で、国家Ⅱ種の検察事務官か地方の市役所職員になりたいと考えています。 業務内容などについては調べてだいたいわかったのですが、給与については俸給表の見方がわかりづらいです。検察事務官の給与は2年目から公安(二)の俸給が適用されて一般の公務員よりも有利らしいのですが、 どれくらいの差が出るのでしょうか? もちろん業務内容を重要視したいのですが大きな給与の差がでてくるのであれば、就職後の人生に大きく関わってくると 思うのでぜひ知っておきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,398閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個別にはいろんなパターンがあるので、一概には言えない部分があります。 また市役所職員の給与もはっきりとは分からないのですけど・・・。 参考までに・・・ 国家公務員の給与の平均です。 行政(一)と公安(二)が目安となると思います。 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm

  • 検察事務官が、それほど いい仕事とは思いませんよ。 わかりやすく言えば「犯罪者のお世話」ですからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる