教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宿題代行 の仕事を行う事は(やってあげる方)法に違反してますか? 募集したら(サイトに出したり、ポスティング)、通報と…

宿題代行 の仕事を行う事は(やってあげる方)法に違反してますか? 募集したら(サイトに出したり、ポスティング)、通報とかされたりすることってあり得るでしょうか?! 認められてる仕事になるのでしょうか? 詳しい人、教えてください。

続きを読む

170閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    グレー領域でしょう。 厳密なことをいえば違法性はあると思います。 代理受験については既に違法性が確立しています(最高裁までの判例があります:私文書偽造)。受験は当然本人が受けるべきものとして設定され、その答案も「文書」として認められての違法性が認められています。 たかが宿題といっても、それをまじめに提出を続けた場合、当然学校内での評価につながり(これは試験の評定と同じ重みを持ちます)、結果として推薦入試の推薦枠を手に入れることもできるものです。宿題は本人が行うことを前提としている行為であり、その結果が学校の運営と利害(より優秀な生徒を迎え入れるあるいは養成する結果を手に入れるように学校は努力しており、当然その努力を邪魔するのは業務妨害にあたります)に関連しますので違法性はあるといえるというわけです。 問題はそれを実際に学校側が訴えるかどうか、公にあばかれるかどうかです。 おそらくそれを問題にするとしたらそれを見聞きした他の生徒であり(宿題を他人に頼むようなバカはえてしてそれを外に漏らします)それを間接的に聞いて問題と考えた学校側がどのように動くか次第でしょう。インターネットからのコピペは既に問題化しており、それを行った学生がそれを理由に単位を得られなくなった事例は実際にあります。もしそうなった場合には利用者側からも訴えられる可能性はあります。 まぁどこから訴えられても当然という仕事だということです。 胸を張ってはできませんね。

  • 替え玉はどの試験でも不正行為です。 昔からは、仲間同士でコピーや代行で貸し借りはありましたけれど、業者はやり過ぎです。まして、賞は論外です。 そういうところに金を払う、バカ親が問題です。鳶が鷹を産むどころか、雀が鷲を産むようなことをしています。 しかも入賞作品まで手を伸ばすのはアウトだと思います。 こういうことをされると、真面目に本人が製作している人に申し訳ない、賞事態が存続の危機にさらされる、試験に芸術や技能などが加わって、余計煩雑化する可能があるのがわからないのでしょうか。文科省と経産省、厚労省が連携して、その様な業者を追撃、学習塾などの規制、利用者は不正修学とみなすべきです。

    続きを読む
  • 法令以前に道義的によくないです。 何のために宿題があるのかを考えれば あってはいけない仕事だと判断できるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ポスティング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる