教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部に六年間行くのと、

薬学部に六年間行くのと、薬科学科四年+二年大学院に行くのでは 化学系の会社とかにどちらが入るのに有利ですか? 教えてください。

199閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 こちらは、薬学部に通うものです 先の方が回答されているように、6年制薬学科はあくまで薬剤師を養成するためのカリキュラムとなっているため、研究などにあまり時間を割けないことを知っているので、薬科学科の方の方をとると思います。 そして、つける職も変わってきます。 薬学部を卒業ということで、就職の選択肢としては製薬会社や化粧品会社・食品メーカーなどがあります。 純粋に化学系のメーカーに就職したいなら、工学部なりの化学系の方がいいと思います。(もちろん、工学部の化学系からも製薬会社は就職先の選択肢となります。) 薬剤師が会社に入るとすれば開発などの臨床系にしかほぼつけないです。 (個人的には少し前までの薬学部卒業生がみんな薬剤師免許を持っていることを考えると、薬剤師としての求人がたくさんでるとは思えないです。) 逆に薬科学科などでは研究なども選択肢に入ってきます。 なので、研究などをしたいのなら薬科学科かな?と思います。 こんなものでいかがでしょう?

  • >薬学部に六年間行くのと、 >薬科学科四年+二年大学院に行くのでは・・・ 一般的に6年制の薬学部は薬剤師を目指すもので、 後者の方は一般的に創薬関連業務を目指すものなので 会社に入る場合は後者の方が有利になると思います。 (薬剤師として会社が募集している場合もありますが・・) しかし、創薬研究業務は大手製薬会社が殆どなので 逆に超有名薬科大卒者を優先採用されているので ごく普通の薬科大を卒業したとしても (創薬研究などの)望む職に就けるのは 厳しいものがあるように思います。 将来入社希望されている化学会社の業務内容や実情なども 十分調べた上で貴方なりの方向性を決めるのが宜しいと思いますよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる