教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは!

こんばんは!アルバイトをしようと思っているのですが、 履歴書の志望動機で困っています。 書きたい内容はまとまっているのですが、 上手くまとめられません。 ちなみに料理屋さんのホールです。 アルバイト初めての高校生です。 アドバイスよろしくお願いします。 志望動機 もともと人と話すことがすき。 中学の頃はたくさんの人と関わってみたいという思いから、生徒会長、副部長をしていた。 生徒会長、副部長を経験したリーダーシップや周りを見て行動する力を生かしていきたい。 接客やマナーを学びたい。

続きを読む

128閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公的機関で採用も担当しています。 失礼ですが、これはほとんど自己PRで、志望動機にはなっていません。 志望動機の部分は「人と話すのが好きで、接客やマナーを学びたい」というところですが、それだけなら接客業の業種(飲食店、ホテル、コンビニ、デパート、ディーラー、、、)なんでもいいわけだし、さらにどこでもいいわけですよね? これを志望動機とされると、こちらとしては「別にこの会社じゃなくてもいいんだけどね」というふうにもとれてしまいます。 だからといってヘタに「御社の社風が自分に合っており、、」などともっともらしいこと言われると、「うちの社風ってどんな社風ですか?」ってやられてしまいますよ。笑 次のような要素からつくってみてください。 「人と接することが好き」「人が喜ぶ顔を見るのが好き」 (たとえばですが)「消費者として御社のサービスを受けたとき、きめこまかな対応に感銘を受けた。そのような感動を、自分もこの会社で働かせていただき多くのお客様に与えることができるようになれれば幸いである」

  • こんばんわ。内容、拝見させていただきました。過去、生徒会長に就かれた方と言う事なので、それに相応しい流れをくむ、動機にしないと、もったいないです。人と関わる事が苦手では、ホールの仕事は不向き。人が好きは最低条件。そのレベルをUPして、そのホールの仕事の役割が何か?それを検討して動機にしてみてください。 ホールの業務は、そのお店の顔だと思います。どんなに料理が美味しくても、来店されたお客様に対する礼儀が事務的では、顧客の満足は薄いと思います。リーダーシップは大切ですが、それをそのまま、お店で活用する事はNGで、周りを見て行動すると言う表現を 周囲への気配りと言う表現に変更してみてください。どこのお店でも共通ですが、お客様が食事をされて、帰えられる時、おいしかったよーー また来るね この一言が最高にうれしい、やりがいだと思うんです。お客様の足元で働く、そう言う姿勢でチャレンジしたい 私なら、そう志望動機に書きます。何か感じていただけたなら幸いです。 が ん ば れ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公的機関(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる