教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

注意力が足りないといわれることがよくあります 22歳の女です。 幼少期から臨機応変や変化しているものが苦手で、つ…

注意力が足りないといわれることがよくあります 22歳の女です。 幼少期から臨機応変や変化しているものが苦手で、つい怠ってしまうことがあります。例えば、家の台所は大変狭くて、小さい椅子に親が小銭やアクセサリーを裸のまま置いてその場からいないことがあるのですが、いつもどおり手を拭くために椅子にかかってるタオルにササッと手を拭く際に物が床に落ちてしまうことがあります。 そのたびに今でも親にひどく られます。車の運転は絶対するなとか、だから社会でやっていけないんだよ、と耳にタコができるくらい言われます。それもあって免許取ってません。 ”他人が加えたいつもと違う何かある”というのはほとんど考えてないので、いつもの生活スタイルを通そうとしてしまうのだろうか。 自分の部屋の中などの、パーソナリティスペースは全く問題ありません。 どんなに小さなアクセサリーや工具があっても落としたことはありません。 自分で置いたことは覚えてるのですから。 また仕事でもそうです。 集中してるときに、急に横から「あれやってこれやってそれは置いておいてくださいね~」と言われると、ややパニックを起こしてしまいます。 なので、その際は、 これまで事務、イラストレーター、経理、コンビニ、飲食店などを経験してきて、一番ダメだったのがコンビニ、一番マシだったのは事務でした(電話対応は少しでも相手の滑舌が悪いと全然聞き取れなかったので上司にも飽きられて悲惨でしたがPC入力は褒められた)。 退職して、現在、休職中です。 今検討してるのは、工場関係、動物関係、データ入力のみの事務などです。 自立できる給与があるのは、工場くらいなのですが、今のところ車なしで通える会社、薬品を使わない会社が限られてて探しているところです(目、鼻、肌も敏感です)。 他によい仕事があればお願いします(デザイナー・イラストレーターは経験済みなので除く、納期を急に縮められて追われたりと精神的に無理だった)。 資格は商業全般(日商簿記2級、情報処理1級など)、ウェブデザインエキスパートなど。 性格は非常に真面目で努力家だと思います。 臨機応変や複雑な人間関係や広範囲な作業は大の苦手です。 その代わり、一点の集中力は多大且つ仕上がるスピードも速い、雑音が気にならない、質が高いと言われます。 人は好きですが、お世辞もあまり分かりませんし、複雑なので実際あまり上手くいってません。 分かりやすく言ってくださる方、単純な人が好きです。 ちなみに今まで仕事でのプライベートでも「私は人より理解に時間がかかったり、臨機応変が多少苦手なのですが、理解すれば忘れませんし、少数作業でしたら集中が保てると思います、よろしくお願いします」と言ったことありますが、多忙だったり時が経っていたりふとしたときは、忘れられて普通に接されて、そのたび怒鳴られてしまい困ってます。 なにかの先天性でしょうか 半年前に発達障害の検査を行ったところ、アスペルガー症候群のグレーゾーンと言われたことがありますが、それと関係あるのでしょうか。 グレーゾーンは親(家族皆)も恋人にも伝えておりますが、分かったよと言いながら、そんなの大なり小なり誰でも持ってるよと、やんわり否定されてるで、障害の話はあれから滅多にしてません。けど家族・恋人・友人とは聞き間違えたとしてもネタにできるので、なんだかんだとても仲良くて、関係は良好です。 親しい関係の人なら良いですがそこそこの人(職場・近所付き合い)とは大変難しいですよね、対策で自分から復唱したり、説明してるのですがやはり上手くいかないし、退職に追いやられる。悩みすぎて自律神経失調症や鬱気味はしょっちゅうなります(あまりにも混乱するので、神経質に)。 わりと、診断されないギリギリのラインの人が一番辛いんじゃないかなと思いました(不快に思われた方申し訳ありません)。

補足

真ん中くらいの文で「なので、その際は、」は削り忘れです、機にしないでください。 また集中し過ぎてしまうので、待ち合わせ時間に遅れてしまうそうなこと、数分遅れることがよくあります。強迫観念でしょうか。改善しようとしても完璧に終えてないと思うとそわそわして粘ってしまいます。 今まで楽しいと思ったことは、親しい人といるときや、一人で趣味を楽しんでるときくらいです。あとは誰かしらに貶されるだけなので地獄です。誤りつつ自分はこういう性格のようですと言っていてもいざとなると相手は忘れててダメなんですよね、しかも開き直るな!とか頭ごなしに言われます(むしろ開き直ってたらどんなに楽か!)。 もちろん障害の話は親しい人のみでむやみに人に言ってません。軽度にしろ職場でも言ったほうがいいでしょうか。

続きを読む

366閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたは、障害では無いと思いますよ。ただの甘えです。 まず、自分の事を説明して、相手に理解を求める。という事が、甘え、です。それが、当たり前。相手が私に合わせて当たり前。と思っているから、怒られるんです。 始めから、障害など無い。私は何でもこなせる。と思い、頑張り、その通り、やり通すから、皆、出来るんです。 あなたの場合、文章を読んでいるだけでも、甘えている事が分かり過ぎます。 まず、相手に合わす。という事を、考えていない文章が多いです。 その次に、自分に合わせてくれない。という文章。 相手に非があり、自分には、非が無い。という文章。 まずは、そこの考え方を、直しましょう。 頑張って。

    1人が参考になると回答しました

  • 小さい頃の教育も大事だと言われています。親が要領よく、なんでもしてあげていたり、こつを教えてこなかったら、子供は苦労するときがあるかもしれませんね。 病名はつかないけれど、トロい人やドジな人はいます。ネガティブにならず、着々と頑張るしかないです!そして子供をもったときに、そうならないようにしてあげてください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる