教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パタンナーの専門学校に通いたいのですがどこの専門学校がいいですか?

パタンナーの専門学校に通いたいのですがどこの専門学校がいいですか?現在北海道在住の20歳女性フリーターです。 場所は引っ越そうと思うので特に関係ありません。 自分でローンを組みバイトをしながら通え、学校に通いながらも現場を経験できる東京のバンタンで2年生で週3~4のWSデザイナー&パタンナー学科を考えています。 しかし3年学ぶのは必須と何回か拝見したことがあるので、やはり上の方法では甘いのかなと周りに服飾の知人もおらず悩んでいます。 私の技術力がどのくらい身につくかにもよりますが、やはり週5の3年間学習した方がいいですか? 現在はCADを使えるパタンナーでなければいけないですか? 現在パタンナーの方に意見を伺えると嬉しいですがその他の方のアドバイスもお待ちしております。 よろしくお願い致します。 カテゴリーを間違えてしまい他のとこにも同じ質問があり申し訳ありません。

続きを読む

532閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    将来的にパタンナーになりたいということですよね? ならばやっぱり3年制がいいですよ。 パタンナーは経験者優遇ですし、新卒で採用は狭き門です。専門学校生の僅かしかパタンナーにはなれません。 私はアパレルの専門職で、専門職の人事にも携わってきました。今はパタンナー志望なら3年通うのが当たり前になっています。2年で3年以上の実力を付けたとしても、書類→面接→実技試験となるのが一般的ですので、その実力をみてもらう事もなく撃沈するケースが多いのです。 CADは使えるに越したことはありませんが、こればかりは企業によりけり。大手でもファーストパターンは手書きが中心なところもありますし、新卒なら専門学校で学ぶ程度のCAD技術でも大丈夫だと思いますよ。就職してから必要に応じて、週末にCADの講習?セミナー?で勉強している人もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる