教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ワインソムリエの資格を取得したいと考えている大学生です。 ワインソムリエの受験資格について質問させてください。

ワインソムリエの資格を取得したいと考えている大学生です。 ワインソムリエの受験資格について質問させてください。ワイン及びアルコール飲料のサービス業に5年以上勤めている、そして現在も従事している方のみ受講資格があるとありますが、これは大学に通いながらアルバイトとして勤めている場合でも当てはまるのでしょうか? 私は高校時代(16歳)から居酒屋でアルバイトをしており、今も勤めています。 今年で21歳なので、受験するかは未定ですがもし来年受験するとしたら受験日にはアルコール飲料サービス業にちょうど5年従事していることになります。 他の知恵袋の回答で、高校・大学時代のアルバイトは含まれないと回答されている方がいましたので気になりました。 将来ワイン関係の職業に就きたいので資格を取得したいと考えています。

続きを読む

2,372閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    下記にある、日本ソムリエ協会の「受験資格」および「受験にあたっての注意事項」をお読みください。 http://www.sommelier.jp/honbu/article/100022/ アルバイト勤務の扱いについてもかなり細かく記載されています。 あなたの勤務状況を知りませんので、よく読み、証明書、シフト表などが取れるか、給与明細を保管しているかなどを確認してください。 ================================== ▼ ソムリエ・ワインアドバイザー共通 ■正社員以外の従事者 (・契約社員/・派遣社員/・アルバイト/・パートタイマー) 過去の経歴も含め正社員以外の従事を経験年数に加算する場合は、社員と同様の勤務体系で従事しその収入において生計をたてていて、就労時間週30時間以上(月120時間以上)勤務している事が条件となります。 ◎その期間を経験年数に加算する場合は必ず下記書類をご提出ください。(規定時間数を満たしているかを確認させていただきます。正社員の方は書類提出不要です。) ◆上記に該当する勤務先における1ヶ月分の給与明細のコピー1部 ※月間勤務日数と時間数の表記が無い場合は月間シフト表(氏名、会社・店舗名、年月日および勤務日時間数が表記されているもの)を提出すること。 ◆給与明細が無い場合、「従事証明書」(従事期間、月間勤務日数/時間数、業務内容必須)を作成し、その事業所の所在地、法人名、事業主名を押印又は手書きの上、法人実印(法務局登録印)又は事業主印(市町村登録印)を押印した書類を提出すること。 ================================== 私(ワインアドバイザー資格取得)の経験から、日本ソムリエ協会の受験資格確認はかなり厳しくチェックされる、と考えたほうがいいです。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ワインソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる