教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半 女 最終学歴:高卒 フリーター パソコンスキル: word2級 excel 1級 電卓検定2級 職業…

20代後半 女 最終学歴:高卒 フリーター パソコンスキル: word2級 excel 1級 電卓検定2級 職業訓練校にて取得済 来年に地方から東京に上京して一人暮らし、したいのですが やはり貯蓄があっても事務職の正社員になるにはかなり厳しいでしょうか? ちなみに事務職は未経験です。 上記の夢を叶えるために、お知恵をお貸し下さい。 例えば: 専門及び大学通いながら就活は、止めた方がいい又は派遣から正社員登録目指すなど なお現在 商業簿記2級取得に向けて勉強中 東京の就職事情を調べると不安になり投稿さました。 同じ境遇の方で最近東京に上京し事務職に就職した方にアドバイスを聞けたら嬉しいです。

続きを読む

531閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私が以前勤めていた派遣先に20代後半の事務員女性がいました。 彼女は何とか派遣で生活していましたよ。 大手の企業に派遣され、そこで配偶者を見つけて30代前半で結婚しました。

  • 本当に簿記勉強してますか? 日商2級のことを指してるなら日商2級は工業簿記がでてきますよ。 全商2級などは工簿はでてこないですけどね。 日商2級は高校生でも取りますよ。それでも新卒で事務員になれないんです。未経験アラサー現実はかなり厳しいと思います。 田舎でも都会でも事務で1人暮らしはやってけませんよ。

    続きを読む
  • 内定を得てから東京に出てくるならわかりますが、 東京に出てきてから就職活動はキツイですね・・・。 事務職は住んでいる場所は一切関係なく、 たとえ好景気でも、万年高倍率な人気職種です。 求人には応募条件として最低でも“経験者”と出ていますから、 未経験の壁を突破することは非常に難しく、 かといって経験者でもたくさん不採用になる世界です。 経験者ではじめて資格が多少有効な武器になりますが、 簿記のようなものは当然のごとくみんな取得してます。 つまりはみんな持っているんで、応募してくる競争相手も持ってます。 簿記をもってても±ゼロです。 資格や経験の面以外でも、女性だとそれ以外でどうしても不利な面があります。 20代後半ですと、結婚適齢期です。 採用しても仕事を覚えたことにやめてしまうのでは?と企業は懸念します。 それならば、たとえ結婚してもやめなければいいと思うかもしれませんが、 出産して子供が病気だの行事だのでコロコロと休まれてしまうのが目に見えています。 実際、事務職希望者の大半は結婚しても両立できそうともくろんで希望する方が多く、 仕事優先というより家庭優先という方が多いのは事実です。 ですから、今の時代はすでに、事務職は正社員で採用する目的が薄れ、 非正規雇用が大半となりました。 派遣等で経験を積んで~と言う方が非常に多いですが、 いくら派遣で経験を積んでも、あくまでも派遣です。 社員になれるような経験が積めることはありません。 事務職の社員もいないわけではありませんが、 それは将来の経営にかかわるような重要なポジションにつかせる意味で雇う場合が多いです。 つまりは、事務職正社員は大学新卒で募集する。 できれば男。この場合がほとんど。 質問者さんの場合はどれにも該当しませんから大変だと思います。 他の回答者様がおっしゃるように貯金があってもすぐなくなります。

    続きを読む
  • 未経験は20代後半では無理だと思いますよ。職業訓練校に通うのが良いかと思います。 あと、東京の独り暮らしで事務職は生活かなり苦しくキツいです。未経験だし違う職種でも就職活動されてはどうかと思いました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる