解決済み
弁理士試験合格者の方に質問です 1.弁理士登録してますか?NOなら、なぜでしょうか? 2.弁理士会費は職場は払ってますか? 3.弁理士手当は職場からでますか?出る場合、いくらですか?自分は、自腹で登録ですが、結果を出していれば資格に関係なく、給料自体は悪くない環境で、最近資格の意義について疑問を持ってます。
751閲覧
弁理士試験合格者です。 弁理士登録してません。 お金がないからです。職場は払ってくれません。弁理士登録するのに約16万円そして維持するのに月々1万5千円かかります。特許事務所に勤務してます。登録しようがしまいが自分の仕事内容は変わりません。このため不都合はありません。無資格者として通してます。新人弁理士と話したときに、こいつ弁理士なのにバカだなっとか思えるときがあり、面白いです。自分が独立するときに登録すればいいと思ってます。
3つともYです。 資格の意義ですが・・・ 弁理士の仕事は資格が無くても、自らお金を取ってやるのでなければ誰でもできますから、弁理士資格の本質的意義は、 1.独立して仕事を行える点 この一点に尽きると思います。ここだけは、弁理士がどんなに巷に溢れても変わりませんし、合格者の少なかった大昔は、弁理士資格取得≒独立でしたから。あとは、(実際に実務ができるかどうかは別として肩書上は)知財の専門家ですので 2.知財の専門家として対外的活動が行いやすい/初対面での第三者からの信用獲得が容易 ということろでしょうか。資格手当や、会費負担は、会社・経営者側から見れば、単なる固定費の増大なので、会社組織全体として、1や2が十分に満たされている/必要性が乏しいのであれば、財務上の観点では、一切出したくないというのが本音ではないでしょうか。 特に、企業であれば、社内弁理士がいなくても自分で手続できますし事務所を使って手続もできますので1の機能は全く求められません。また、事務所のように、顧客獲得のために在籍している専門家の存在をアピールする必要も無いので、2の機能も殆ど必要が無いと思います(たとえば、100人所員がいて、弁理士は所長一人というのは外から見るとある意味恐ろしいと思います)。知財部長とか、対外的活動が多く、外とのコネクションづくりが必要な人は、資格があった方がよりよいと思いますが、一知財担当者なら会社の仕事上、資格の有無は殆ど関係ないかと・・・。しかし、事務所で会費を負担するのは、固定費負担の増加よりも2の機能の獲得維持のニーズが上回っているからだと思います。 なお、事務所でパートナーに出世するのには、弁理士であることが必須あるいは暗黙の前提ですので、事務所勤務なら、1の機能の変形という意味で意義があると思います。 あとは、パテント誌に投稿して名前を売っておくなど、会社のためでなく自分のために2の機能の活用に意義を見出すかというところぐらいでしょうか。 そうでなければ、単なる自己満足や、(貰えるのであれば)合格に投じた労力の割にわずかな資格手当のために資格の意義を見出すということになると思います。もっとも、資格手当も会社側からは単なる固定費増大なので、弁理士が増えるに従い、事務所でも大幅減額(たとえば、100万/年→2、30万/年とかいう例もあります)したり、最初から0円のところも多いですが。
< 質問に関する求人 >
弁理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る