教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動開始時期を遅らせるメリットってありますか? 表面上では「学業に専念するため」とか言われていますが、遅らせること…

就職活動開始時期を遅らせるメリットってありますか? 表面上では「学業に専念するため」とか言われていますが、遅らせることによって余計に卒論や卒業研究などと被りそうな気がします。 就活開始の後ろ倒しに賛成している企業も15%程度しかないと聞きました。 これはあくまで私(学生)からの一面的な意見です。 なので企業側にとってのメリットを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

506閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就活を終えた4年生です 私も、一つ下の子達はインターンやら資格習得やら何やらで3年の夏〜4年の冬まで長期間拘束される事になるので卒論や試験等と被ってむしろ学力が大きく落ちる気がします。 一応、自分が就職活動で感じた事や人事の方から懇親会で聞いた事などを下にかいてみました。 参考になればうれしいです。 1:インターンシップを長期間実施できる 就活情報解禁の時期が3年生の3月になるので、企業は空いた時間(3年の8月〜2月)を使ってインターンを沢山実施出来る様になります。 昔は、インターンというと学生が企業で数ヶ月働く事でミスマッチを防いでいましたが、最近は短期間化によってコストばかりがかかり十分な成果を出せずにいたようです。 でも就活のスタートが遅れる事で、以前の様な長期間のインターンがまた出来る様になり、インターンを通して学生のミスマッチを防ぐ事が出来る様になる様です。 学生側もインターンを上手に利用する事で面接を上手く進める事も出来ます。 就活の為に大学入学をした人であれば、むしろラッキーなのかもしれません。 …が、本気で勉強したい学生にとってインターンは迷惑以外の何者でもないし、情報を開示を遅らせたところで就活のスタート自体は3年の8月スタートになってしまいます。 面接の回数は減るかもしれませんが、その分インターンが増えるので結局長期化は免れないという事になります。 2:記念受験・保険受験を減らせる 4年の7〜8月というと、丁度教員の試験と被る時期です。 今までは、とりあえず採用面接で内定を持っておく。 内定が出た後に教職の試験を受けて、見事教員での就職先が決まったら内定辞退をすればいい…という人もごくわずかではありますが居たので、それらの人を減らして本気で会社に貢献してくれる人を探しやすくなり、内定辞退者を減らす事が出来ます。 3:内定から入社までの期間を少なくして、内定ブルーを防ぐ 内定が出た後に半分くらいの学生は”内定ブルー”というものに陥ります 「本当にこの会社でいいんだろうか」「もっといい会社に入れたんじゃないか」という不安から衝動的に内定辞退を出してしまう学生も少なく有りません。 現在企業はその様な事を防ぐ為に、内定者懇親会や食事会などを通して足止めを図っていますがいかんせん出費がかさみますよね? なので、内定通知を足並みそろえて10月にしてしまえば内定ブルーが出てしまっても受けられる企業が少ないので学生は逃げられなくなります。 そうなると、内定辞退の数を減らす事が出来るので会社にとっては都合が良くなる様です。 …でも学生側にしてみれば選択肢が大幅に狭まる上に卒論の時期と被るので、あまり良いニュースではないですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 就活の前倒しを支持する企業の理由の一つに在学中に公的資格の取得の義務付けがあります。 これって本当はおかしくないですか?本来就職後に会社の経費で研修を行い取得させるべきものですよね。前倒しは経費削減策の一つでもあります。つまりは自己都合、逆にどんなメリットが学生にあるのか聞きたいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる