教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学新卒(男)で個人病院の事務職を経験した後、総合病院等の事務職に転職可能か。

大学新卒(男)で個人病院の事務職を経験した後、総合病院等の事務職に転職可能か。質問は表題の通りです。現状として ・大学新卒男性で個人経営の病院へ正職員の事務員として就職する(内定済)。 ・将来的には、総合病院等に正職員として転職を行ないたい。 と考えています。 今は、医療事務資格等は持っていませんが、個人病院で勤務している間に「診療報酬請求事務能力認定試験 (医科)」の資格取得を考えています。 これらを踏まえて、 ・そもそも総合病院等大きな病院の事務員として転職することは可能なのか。 ・それが可能であった際に、最初から「総合病院等に事務職」として入社した人との違いはあるのか。(給与や昇進など) 上記の質問に関して是非お答え頂きたいと思います。 大学のランクはあまり関係ないと思いますが、所謂MARCHの1つに所属しています。(参考までに)

続きを読む

1,817閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療法人(個人医院と301床の私立総合病院)で人事・労務を担当しています。 不可能ではないと思われますが、新卒で入職する個人病院でどのような事務経験ができるのかが重要です。 病院の規模によりますが、個人病院の男性事務職員の場合は業務範囲が多岐にわたります。 医事業務~経理的業務、男性事務職の数も限られていると思いますので雑用も大変多いです。 その様々な業務の中で、他の病院に移動してもやっていけるだけの実務経験を積めるか否かと、総合病院事務職の求人がタイミングよくあるか否かが重要です。 当院の一例で言いますと・・・ 私自身は公立病院(委託)~私立総合病院(正職員)の事務職を2院経験しました。 同僚の男性事務職員(私と同時期に総合病院へ中途採用で入職)の場合は、前職=個人病院医事課からの転職でした。 彼の場合は、入院請求業務や労災請求の実務経験が豊富でそれを評価されての採用でありました。 やはり、評価が高いのは入院請求(入院レセ)や労災・交通事故請求等々ですが、これも雇用先の病院が求めるものと経験が合致しなければ採用には至りません。 中途採用の場合、即戦力となる人材を求めていますのでその能力に応じ給与待遇は変わりますが、現場の職員との兼ね合いもありますので、一概には考慮があるか否かはその病院それぞれで違います。 ある程度規模の大きな病院の場合、事務部内で部署異動もあります。 当院でも専門職(診療情報管理士や社会福祉士=MSW)以外の事務職員は異動があります。 医事関連業務以外に、経理や総務の知識もあれば一つのアピールにはなります。 ご参考まで。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる