教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で学芸員になれるか

高卒で学芸員になれるか経済的理由等により大学へ行けないのですが、 将来にむけて今から資格をとりたいと思いました。 もともと科学に興味があったので科学関係 特に、天文分野の学芸員資格を取りたいと思っています。 そこで質問なのですが、 ・高卒でも、学芸員になれますか。 ・何を勉強すればいいですか 参考になる教材など教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

5,622閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    Q1 高卒でも、学芸員になれますか。 A1-1 日本での学芸員資格ということで「可能か不可能か」ということであれば、可能です。 学芸員の「試験認定」という制度に基づいて、文部科学省が行なっている試験を受けて合格すれば、「筆記試験合格証書」が貰えます。その後、学芸員補として1年間以上、博物館などで勤務すれば、学芸員としての資格が得られます。 A1-2 学芸員の資格があっても、博物館で学芸員として必ず採用となるわけではありません。むしろ学芸員資格は教員免許よりも簡単に取得できることもあって、学芸員になるつもりのない大学生が多数もっているのが、日本の現状です。 高卒だろうが大卒だろうが大学院卒だろうが、学芸員として働くことは難しいです。学歴以上に、専門分野についての深くて広い知識が必要です。 (学芸員になってから学ぶなんてのは、ありえません) A1-3 もちろん、特別扱いで学芸員になることもありえます。実は、質問者が大学の教授であって十分な知識等が備わっていることが分かれば、「審査認定」といって無試験で学芸員資格を得ることもできます。 Q2 何を勉強すればいいですか 参考になる教材など A2 日本での学芸員資格ということであれば「試験認定」の試験の内容が必要です。 また、日本での学芸員資格の試験認定の試験では「天文」という選択科目は無いので「物理」「地学」という科目を受験することとなるでしょう。 最低でも、文部科学省の学芸員資格のページはひととおり見て理解しておく必要があります。 ただし、学芸員資格を取得しても、それを活かした仕事に就職することは非常に難しいことでしょう。(ライバルは大学院で何年も研究してきた人たちです。その人達を上回る知識・経験を身につけましょう) また、学芸員資格は、一般企業の就職には全く役に立たないだろうし、かえって逆効果になるかもしれません。 その意味で、好きなことを勉強すれば良いです。 あえて辛口の回答をしました。 この回答にムッとして発奮して、努力して、本当に自分が希望する道に進まれることを期待し、応援いたします。 好きなことを勉強してください。

    4人が参考になると回答しました

  • ☆学芸員資格を取得するには、 ア)4大で、学芸員科目の授業に参加し、 博物館での校外実習に行って、 4大を卒業する。 イ)4大へ2年以上通い、 学芸員科目の授業に参加し、博物館での校外実習に行き、 学芸員科目を含め合計62単位以上を修得して、 その後、博物館や美術館などで、 学芸員補として3年以上働いた経験のある者 ウ)文部科学省が毎年実施している 学芸員資格認定試験・学芸員資格審査認定に合格した者 ・・・という3通りの方法があり、 どの方法で取得しても、 もらえる学芸員資格は、全く同じもので、 違いは、ありません。 ※ただし、 学芸員資格認定試験には、 a)4大を卒業した者 b)4年制専門学校を卒業し、高度専門士を取得した者 c)4大へ2年以上通い、62単位以上を修得したが、 学芸員科目の授業には参加していなかった。 その後、博物館や美術館などで、 学芸員補として2年以上働いた経験のある者 d) 幼稚園免許・小学校免許・中学免許・高校免許などを取得したあと、 該当する学校の教員として2年以上指導した経験のある者 e)博物館や美術館などで、 学芸員補として4年以上働いた経験のある者 ・・・といった「受験制限」があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できませんので、 誰でも簡単に受験できる試験では、ありません・・・。

    続きを読む
  • 学芸員は高卒ではなれません。大学で所定の単位を取らなければなりませんので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる