教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ツアコン(添乗員)をされている方いらっしゃいますか?

ツアコン(添乗員)をされている方いらっしゃいますか?派遣登録でメインで本業としてされている方、またはメインは別の仕事で、土日のみされている方、いろいろいらっしゃると思いますが、違う業界から転職された方、実際やってみていかがですか? 大勢の人を引率するのって結構向き不向きもありそうですよね、 実際資格はとったけど、やらなかったって人もいそうな業界ですよね・・・ 実際されている方(過去にしていた方でも)実体験してどうだったか教えてください。 またメリットデメリットや、向いてる人向かない人はどんな人か?個人的見解でいいのであなたの実体験のお話を教えてください!宜しくお願いします。

続きを読む

805閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    添乗員です。 もとは営業マンで、接客が好きなのでこの業界にきました。 今は教育にも携わらせてもらっています。 質問主さんがおっしゃる通り「向き不向き」が激しい業界です。 この仕事が好きになればいつまでもやりたいと思うような楽しい仕事です。 ただ、覚えることやプレッシャーは多く、レギュラーで出ていても3か月。たまに出る方なら一年くらいは大変で楽しむ余裕はないと思います。(当然、個人差はあり) 向いてる人は…「接客が好きな人」だと思っています。 逆に「旅行が好きでこの業界に来た」という人はあまり長続きしない傾向に思えます。 やはり、お客さま主体であって、添乗員が旅行するわけではないので、そこをはき違えるととんでもないことになります。 その点、人と接するのが好き!ついでにいろんな所に行けちゃう! という方の方が断然、楽しそうに仕事してます。 現に添乗員は縁があれば同じ旅行先に何回も行きます。二日続けて同じ観光地なんていうのも珍しくないです。ただ、趣味の旅行をしながら稼げる。と思ってる人には「またここ行くの?」ってなります。 あとは、お金より経験を大切にする方が多いです。 正直、拘束時間で考えると驚くほどの薄給です。同じ時間コンビニやマクドナルドなどでバイトした方が稼げます。 なので、働き盛りの特に男性はほとんどいない職業です。(環境に恵まれないとこの仕事では家族養えない)若い方々や第二の人生として頑張っているシルバーチームが多い職業です。 ただ、言葉では言い表せないくらい色んな経験ができますし、楽しいと思えればこれ以上楽しい仕事はない!と思うくらいの仕事です。 「添乗員は道楽」と言って毎日笑顔で国内海外飛び回ってる仲間もいます。 ただ、合わないと稼げないうえに辛い職業へと変わります。 三か月くらい仕事するとちょっとづつ慣れてくるので自分に合う合わないがわかるんじゃないかと個人的に思っています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日のみ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる