教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士・管理栄養士について

栄養士・管理栄養士について上記の職業について情報が欲しいです。細かく、詳しく教えてください 自分でも調べてみましたが、大体は”勤務先によって大幅に変わる”といったもので具体的なものが見えてきません ・栄養士、管理栄養士になるには 4年制大、短大、専門学校 どの道が良いのか、そこでどのようなことを学ぶのか ・どのような勤務先があるのか (仕事内容、そこに就くにはどうしたらよいのか、勤務先別給料、休み等の待遇など) ・栄養士、管理栄養士の違い、メリットデメリット 食関係の仕事に就きたいと思っています、作ること学ぶことは苦にしません。 良い面だけでなく、現実的な面もはっきり教えてくれるととても励みになります 長文失礼致しました!

続きを読む

567閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    絶対に大学へ行くことをお勧めいたします。 管理栄養士国家試験の合格率は年によって変わりますが、 新卒(大学)で80~90%、 短大などを出て、働きながらとる人で10~20%です。 大学では1~3年生でまじめにやっておけば、4年生は暇なのでがっつり一日中勉強できるので、これだけの合格率になりますが、 働きながらとるのはかなり厳しいです。 学ぶ内容は多岐にわたります。たぶん考えておられる4倍くらいは多岐にわたっています笑 おそらく、調理技術やこの栄養素はこんなことに効くといったようなことを学ぶイメージがあるかもしれません。 まったく学ばないとはいいませんが、ほんの一部です。 様々な法律、国が行っている調査の方法や結果、病院での報酬の算定基準、化学(原子レベルから学びます)、教育論、人体の構造、病気の成り立ち、などなど。 たぶんほとんどの人が、学び始めてからこんなに大変な予定では・・・となるかと思います。 あと今後、短大・専門学校出身の国家試験受験資格が変わります。 平成29年の試験までは、実務3年"見込み"で受験できたのですが、平成30年の試験から"完了"の人のみになります。 つまり、実質4年働かないと取れません。 そのころに短大で学んだ知識が残っているかというと、かなり厳しいものがありますね。 なので、はやり大学へ行って資格を取るのがよろしいかと思います。 勤務先としては、給食業界がもっとも多いです。 給食というと学校給食をイメージするかもしれませんが、それだけではありません。 病院、社食、高齢者施設などです。委託給食と検索すると詳しく分かるかと思います。 病院での管理栄養士の活躍も目立ちますが、1つの病院に1~2人のところが多く、入るのは大変です。 稀に20人以上そろえているところ(聖隷福祉事業団など)もありますが、人気も高いのでやはり入るには苦労するでしょう。 他にも食品メーカー(開発、品質管理など)もありますが、上記二つとは比べ物にならないほど人気かと思います。管理栄養士でなくてもいい職業なので、競争率ははんぱじゃないです。 あとは、公務員としての栄養士採用もあります。保健所だったり保健センターだったり。 病院を経営してる自治体であれば、そっちに行くこともあります。 それぞれの就職方法は、それぞれとしかいいようがありません。 給食業界・食品メーカーなどは、一般企業ですので、普通の就職活動です。 筆記テストでは、一般常識なども必要になるかもしれません。 病院は、企業よりも専門知識が必要なところが多いです。 国家試験のような問題を解かせるところもあります。 公務員は、公務員試験をうけます。ただし資格職で入る場合は、筆記テストは大卒の試験より多少簡単になります。が、採用人数が少ないので、難しいです。 給料は、一般的には 一般企業>病院=公務員>給食業界 の印象があります。 もちろん場所によりけりです。私が内定をもらった給食会社は普通の会社より少し良いくらいでした。 休みもこれまた場所によりけり。 しいて言えば、病院や給食・高齢者施設などは毎日利用者がいるわけですから、当然シフト制です。 朝食や夕食を提供するようなところは、朝番、遅番もあります。 24時間の工場などの社食では午前2時に食事を出すところも・・・。まぁ少ないですが。 栄養士と管理栄養士の違いは様々ですが、管理栄養士は国家資格ですので、 病人などに栄養指導ができる、というのが大きいでしょうか。 待遇に差があるとこはありますし、ないとこはないです。 管理栄養士の資格手当てがつく場合には、同じ施設でほとんど変わらない仕事でも 毎月1~3万円くらい給与が変わってきます。 食関係の仕事、というと無限大にあります。 食事を作りたいのか、食品を作りたいのか、研究がしたいのか、指導がしたいのか、具体的に何がしたいのか考える必要があると思います。 場合によっては、管理栄養士ではなく農大に行くほうがいいかもしれません。 管理栄養士の大学へ行くと国家試験合格のための勉強が主になりますから、しっかり目標を定めて向かわないと、後悔するかもしれません。 参考までに。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる