教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接に詳しい方お願いします。 AH-4というステンレスの耐熱の材料に、40Φの穴を開けてそこに5Cの開先を取った310…

溶接に詳しい方お願いします。 AH-4というステンレスの耐熱の材料に、40Φの穴を開けてそこに5Cの開先を取った310Sの丸棒を差し込み、指示により310Rの溶接棒でtig溶接しました。 中に水が通るとの事でした。実際に稼働したところ、水漏れしていると言われました。 表面は溶接の跡を滑らかにするため、グラインダーで擦り仕上げました。その際、割れやヒビは見当たらなかったとの事ですが、 溶接棒の選定が間違いだったのでしょうか!? それとも開先が足りなかったのでしょうか!? 素人の為、ご教示お願い致します。

続きを読む

988閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    溶接材料に問題は無いはずです。 AH-4は310Sによく似た成分ですし310Sの溶接棒は310です(メーカーによって前後の記号が異なりますが) サンダー仕上げする際に割れやヒビは見当たらなかったとの事ですが、水漏れするということは表面に現れた傷があるということです。 でも肉眼では見えないことが多いですよ、液体は眼に見えないような細い傷を通って浸み出てきます」。 耐熱材料ですから熱交換機かと思いますが浸透探傷検査をすべきだったですね。 ソコソコの開先をソコソコの条件で溶接しても欠陥が出ることがあるのが、溶融させて接合する溶接の宿命です。 自信をもって施工し、肉眼で見て何も無いと思われても、浸透探傷検査をすると見つかることがよくあります。

  • 先の回答者 kajiko_3 さんに、賛成です。 カラーチェックや圧検などで調べるべきでした。 グラインダで仕上げると、かえって分かり難くなる筈です。 よほどひどいヒビでもない限り、肉眼で確認するのは困難です。 施工のやり直しでしょう。 > 素人の為、ご教示お願い致します。 溶接をやった方は、有資格者ですよね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる