教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級ファイナンシャル・プランナーと行政書士、取得するとしたどちらがいいですか?

2級ファイナンシャル・プランナーと行政書士、取得するとしたどちらがいいですか?現在、両資格とは関係ない仕事をしており転職の予定はありません。 ・万が一、現在の職を失った場合、就職に役立つ資格。 ・仕事に使わなくても自分(生活上)に役立つ資格 この両方を考えた場合、総合的にどちらの資格がいいのでしょうか? また、勉強するにあたっては自力勉強、通信教育どちらがいいでしょうか? 仕事をしながら勉強をするため、両方は無理なので出来るだけ自分に役立つ資格を取得したいです。 ご回答、よろしくお願い致します。

続きを読む

268閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    役に立たない資格の王者は行政書士だろう 開業しても食っていけないと親玉(日行連トップ)すらも自認しているダメ資格、 企業からも需要が無く、転職の武器にすらならない屑資格、 弁護士の他、弁理士・会計士・税理士にも漏れなく付いてくるオマケ資格、 中卒公務員(例:町役場の受付おばちゃん)でも退役すれば無試験で登録出来るオマ毛資格、 業務範囲拡大を図ろうとするも、日弁連より専門性なしとADRを拒否され、将来の道すら閉ざされた先無し資格 自らを”街の法律家”と称しながら、裁判員制度では素人側の席に座らされる、法律の素人認定資格 ユーキャンより、受講生集めのターゲットとしてフリーター層に目を向けられたニート資格 そのくせ試験だけは士業国家資格の端くれとしてそれなりの難易度が要求され、信じられ無い事に3年、4年のヴェテラン受験生も多く存在する。 そんな行政書士より無駄な資格がこの世にあるなら理由を列挙して教えてくれ。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格を取ってどういう仕事がしたいかだと思います。 ・万が一、現在の職を失った場合、就職に役立つ資格→なら行政書士 ・仕事に使わなくても自分(生活上)に役立つ資格→ならどちらも役に立つけど、女性ならファイナンシャルプランナーのほうが役に立つかも 行政書士だと法律資格なので、中途半端な勉強で簡単に受かる資格ではありませんよ。昔は簡単でしたが、今は司法試験受験生など本気で勉強している人もかなり受験してますから、本気で勉強しないと合格できません。学校に通うなり通信教育なりできっちりやったほうが近道です。独学では厳しいでしょう。 2級ファイナンシャルプランナーなら、国家資格ではなく民間の資格ですし、独学でもできます。法律知識もそれほど難しくはないでしょう。 自分に役立つかどうかは、資格をとってどうしたいかによると思いますよ。転職するつもりもないなら、ファイナンシャルプランナーでいいかも。 ただ、資格を取ったから必ずしも就職に有利というわけでもないので、要はご自分が何をしたいかだと思います。

    続きを読む
  • なるべくなら… 宅建試験をぉオススメしますわっ^^; パンパンの合間やら子育ての合間での勉強でね… スキマ時間でさ~ 行政書士試験合格率10%… 他士業わ… マンション管理士試験7%… 社会保険労務士試験5%…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 難しいのは行政書士ですね。 就職に役立つかというのは、業種によって違いますから、どちらでも役に立つとは思います。 実生活で役に立つのは間違いなく行政書士ですね。 行政書士に必要なのは「憲法、民法、行政法、商法・会社法」ですから、その全ては実生活に密接にかかわってきます。 勉強ですが、もちろん自力学習はできますよ。「出る順」みたいな教本もありますしね。 どうしてもわからないところが多く、自分では無理だと感じたら通信教育を始めるのが良いと思います。 本気で勉強すれば、最近試験が改新され以前より難しくなったことを考慮しても1年あれば合格できるレベルにはなると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる