教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

証券会社にいってからの転職についてです。 就活に積極的ではなく、一番最初に内定をいただいた証券会社(大手 リテール)に…

証券会社にいってからの転職についてです。 就活に積極的ではなく、一番最初に内定をいただいた証券会社(大手 リテール)に行くことを一度は決めました。 しかし、日が経てば経つほどこれでよかったのかと悩むようになり、 今更後悔するようになってしまいました。 (本当に激務に耐えられるのだろうか、就活にもっと積極的になるべきだったのではないか、、など) もちろん、入社すれば必死に働くつもりです。 ですので、3年は頑張って転職を考えようと思っております。 そこでお伺いしたいのですが、証券で頑張ってからの転職は強みとなるのか、それとも結局証券で頑張れなかった人間とみなされるのか、 そもそも、こんな気持ちで働くことが間違っているのか、、、 証券会社に勤めながら資格の勉強等は時間的、体力的に難しいのか、、、 些細なことでも教えていただけますと幸いです。 過去に転職をされた方 証券会社にお勤めの方、 甘っちょろい考えのわたしに思うことがある方、 よろしくお願いいたします。

続きを読む

708閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    内定おめでとうございます。 私は大学から証券に就職し、転職せずに結婚退社した者です。 当時の事なので参考になるかわかりませんが、私の同期入社は男性7名、女性8名いまして全員外務員の資格は取っています。3年以内に退社したのは男性3名女性5名でした。 退社男性3名の内訳は大学院1人、保険2人です。 大学院に進学した方以外は証券の資格と知識を武器に転職しました。その内の1人は間もなく更に別の保険に転職してます。 男性は店舗の移動も多く、その後どうなったか行方がわからない人もいます… 結婚をした人の方が上司から信頼が厚いような気がしました。 退社女性5人の内訳は結婚退社1人、海外留学1人、飲食店契約社員1人、公務員準職員1人、百貨店販売員1人です。 結果から見ると転職で証券の経験を生かす事は出来てないかもしれませんが、何より当時本人達は退社に後悔は全くしてませんでした。だからあえて違う職業などに行って自分の幸せを見つけたんだと思っています。 ちなみに私は5年目で結婚退社です(笑) 私も結婚が決まるまで何度か辞めたい気持ちになりましたが石の上にも3年は本当の事で、4年目になると基本給がぐっとアップする給料体系になっておりました(笑)。 また、証券で働きながら資格の勉強は本当に本人次第ですが、社内でこの商品を販売したいのでこの資格の勉強して下さいっていう事が何回かありましたので、私の場合はとても他の資格を取る余裕はなく、目の前にある金融商品をどうやって顧客に気に入って貰えるかばっかり考えていたと思います… 必死でした(笑) まずは頑張ってみて下さい。

  • 務める前からいやだというところに入社してその後に転職を探すという人は初めてですね、あなたは珍しいお方です。日本で仕事と言うのは成るべく転職数が少なく1つの仕事に長くと言うのが理想だとされてます。視野が狭く深くというわけです。ま、あなたのような生き方もこれからの選択肢の1つでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

証券会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる