教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某地方大学の4年生です。就活と卒研の両立に悩んでいます。 問題点 ・就活が上手くいかない。(内定取れず、活動金が枯…

某地方大学の4年生です。就活と卒研の両立に悩んでいます。 問題点 ・就活が上手くいかない。(内定取れず、活動金が枯渇気味) ・指導教官の指導スタイルと合わない。私が所属する研究室のルールは、「平日は毎日学校に来て研究を進める。また、就活等で来られない場合は必ず事前に連絡すること。」です。 しかし、私を含めた研究生は全員まだ内定が一つも出てないので、今必死に就活をしないといけないと思ってます。 なので、研究生全員、ルールを破って週3~4東京に出て就活をしています。 さすがに、そんな頻度で行き帰り出来ないので、東京にいる親戚やカプセルホテルを利用して連泊して対応しています。 このような私達の行動に指導教官は、かなりお怒りでゼミが説教だけで潰れたりしました。 前回、指導教官から説教の内容を抜粋すると、 ・現状のような状況がまだ続くなら、卒業単位を与えない。 ・私(指導教官)は、就活をしたことが無いが、それぐらい両立できるだろう。 ・東京に行くにしても、行く前か行った後に学校に来て研究を進めなさい。新幹線やタクシーを使えば来れるでしょ。 ・お金が無いなら、親戚か貸してくれる所(アイフルなど)などから借りればいい。 ※指導教官は、大学にずっと残り続けた人なので就活という意識せずに大学に就職したそうです。 研究を疎かにしてる私達も反省はしていますが、借金をしてまでも学校に来いというのは暴論のような気がします。 私は奨学金を借りて通学してるので、これ以上借金はしたくないです。ましてやアイフルなどからは借りたくありません。 指導教官も研究、研究と行っていますが、研究テーマ自体パソコンがあれば出来る内容なので進めるにしても学校に来る必要もありません。 非は学生が多いですが、学生課に相談した方がいいですか? また、これについて何かアドバイスやコメントを下さい。 よろしくお願いします。

補足

就活経過と研究計画をしっかり立てなかったのは私に非がありますので、よく考えて立てます。 お金の話は先生が突然一方的にして来ました。 あと、メールと口頭で事前連絡しています。そんなの知らない、来てない奴が悪いと怒られます。 研究関連のメールは返信が来るので見てるようです。先生がちゃんと目を通してるか分からないので、全てのメールに一言でもいいので返信して欲しいと言いましたが、忙しいから無理と言われました。

続きを読む

1,507閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ⇒客観的にみて非はあなたにあります。 ・就活がうまくいかず、あなたが内定を取れていない=就職活動のやり方が間違っている ・何でも他人のせいにしやすい 就活スケジュール自体立てていますか? >研究室のルールは、「平日は毎日学校に来て研究を進める。また、就活等で来られない場合は必ず事前に連絡すること。」です。 ⇒「就活等で来られない場合は必ず事前に連絡すること。」これで対応出来ないのですか。 >研究生全員、ルールを破って週3~4東京に出て就活をしています。 ⇒「非は学生が多いですが」とか「研究生全員ルールを破っている」とか友人の行動まで語っていますが本当でしょうか。 >お金が無いなら、親戚か貸してくれる所(アイフルなど)などから借りればいい。 ⇒先生は本当に「アイフルから借りればいい」と話したのでしょうか。 【追加】 >メールと口頭で事前連絡しています。 ⇒これが本当であれば同じゼミの仲間全員で先生に直接、対応の改善要望を伝えるべきでしょうね。ただしオリジナルでは「全員でルールを破り」と記載していました。どちらが本当なのでしょうか。 >お金の話は先生が突然一方的にして来ました。 ⇒なぜ先生は金銭的状況を把握していたのでしょうか。 >全てのメールに一言でもいいので返信して欲しいと言いましたが、忙しいから無理と言われました。 ⇒一方であなたは「就活で今は授業でるのは無理」と先生に話していますよね。就活が大変なのはわかりますが、それぞれ本業考えたらあなたの要求の方が少し子供、わがままかもしれませんよ。 社会人になれば同じことはたくさんあります。先生に対して気持ちを向けるのでなく、今の状況どうしたら両立出来るか、就活の目標(妥協点)と計画を立てて実行するのが第一だと思いますがどうでしょうか。

  • 地方の大学独特の悩みですね。 私も、そうでしたので気持ちは分かります。 先生側とすれば「大学は就職の予備校では無い」という前提があるのでしょうね。 正論ではあります。 ただ、サラ金に借りろというのは、例えとしても適切では無いです。 そんなの、あり得ない話です。 ましてその人が銀行を考えて居たら、それで落とされます。 毎年繰り返されているでしょうから、某かの策はあるはずです。 ・先輩に聞く(連絡先が分かればですが) ・学生が集まり、学生課と相談をする。 ・もしくは。学生課に金貸して欲しいと申し入れ、理由としてこの話を説明をする。 最終的には、その先生の学内での力関係が問題にはなりますが、学校に言う時は、身に降り掛かってくることも考えるべきです。 この手の話の多くは、学生がほぼ悪いのですが、この件は違うように思えます。 学生に金使えなんて、アホすぎます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アイフル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる