教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士の資格取得は、介護や社会福祉の学歴が全く無い場合、 ①サービス介助士取得 ⇒ ②実務経験3年 ⇒ ③…

介護福祉士の資格取得は、介護や社会福祉の学歴が全く無い場合、 ①サービス介助士取得 ⇒ ②実務経験3年 ⇒ ③介護福祉士資格試験を受験以上のプランで取得可能でしょうか? (-.-) GⅡ

続きを読む

119閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    サービス介助士は法令に基づく位置付では無くあくまでも民間認定基準で有りますので、介護福祉士国家試験受験要件には関係がありません。 全くの無資格であっても障害者又は高齢者介護の施設系では労働が出来ますので、ここで3年以上の介護業務に関する実務経験を積めば受験資格を得ます。 サービス介助士の範疇では実務経験とは認められませんのでご注意下さい。 現行法令改正案が認められれば恐らく介護福祉士受験資格を得る頃には介護職員実務者研修の修了要件が新たに加わりますので、サービス介助士を学習するのであれば最初から実務者研修を受講して基礎から学ぶ方が近道です。 この実務者研修は受講資格は有りませんので初学者でも受講できます。 サービス介助士は出先での接遇に関する事項を学びますが、実務者研修は実践的介護技術と医療的ケアを学びますので、将来の介護福祉士受験の大きな力となります。 イキナリ実務者研修は気が引けるのであれば介護職員初任者研修を受講し、訪問介護従事資格を得てから実務者研修を受講する事も出来ます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる