教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒に宅建取るのは無理かね?

中卒に宅建取るのは無理かね?

補足

民法とか勉強しても言葉が難しくて挫折思想です。一々辞書で調べてるのではかどりません 泣 仮に宅建取れても中卒じゃ就職は厳しいんでしょうね…きっと お先真っ暗だーい

2,168閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は中卒です。中学の卒業式のときは喧嘩で鑑別所に収監されていましたしww それから鉄工所や工場、ガソリンスタンド等転々とし、20歳の時は新聞なんてほとんど読めませんでした。 そこでまずは新聞くらいは読めるようにしようと心がけ、国語辞書片手に毎日新聞を読みました。 そのうえ21歳の時に宅建の勉強をして、毎日3時間×半年ほどの勉強で合格しました。その後、今度は行政書士に挑戦し、毎日3時間×3年ほどで合格できました。 その間も仕事は工場でしたが、宅建と行政書士を持っていると酒の席で知人に話したら、地元では結構大手の会社社長から声がかかり、そこに就職し、不動産屋としてその後の人生を歩んでおります。 私も初めは漢字が全く読めませんでした。 けれど毎日の新聞と勉強をコツコツやることによって、それをクリアした感じです。 ですからあなたも頑張って下さい。 *今思えば、あの時頑張って勉強し、宅建と行政書士を取っていなかったら、私はいまでもせいぜい工場とか、そういう仕事しかできなかったと思います。 学歴がないなら資格を取るべきです。国家資格にはそういう価値があります。

    3人が参考になると回答しました

  • 宅建は中卒でもとれると思います。 宅建の中でも民法だけは理解重視です。 はっきり言って他の科目は、ただの丸暗記でちっとも面白くありません。 それに宅建受験生で、民法を苦手にされる方は多いと聞きます。 ですので、是非とも質問者様には民法得意になってもらいたいです。 民法はわかり始めると楽しいですよ。私は民法が楽しくなって、他の科目そっちのけで民法やってました。まず以下の事を実践してみて下さい。 1.最低限の用語は覚える 2.事例問題は図を書く 3.繰り返し問題を説く 宅建は過去問重視の試験で、過去問を徹底的に理解することが短期合格の秘訣だとされています。問題を解けるようになる事では無く、民法に関しては理解することが重要です。間違った問題は解説をよく読み、理解に努め、問題演習を繰り返すといいですよ。 お先真っ暗かどうかは何とも言えません。少なくとも宅建もって無い中卒と、宅建もってる中卒とでは全然違うと思います。まだ10月まで十分時間はありますよ。大丈夫です。合格なら宅建所持者、諦めたら何も無い中卒だと思います。 まだ学習途中なのでしたら、とりあえず全科目テキストを一周ざっとでいいから終わらせましょう。それからは過去問演習です。わからないことはテキストに戻ります。過去問で初めて解いて解けた問題は、もう解かなくていいです。最初の一回目からわかる問題など、たいした問題ではないからです。とにかく過去問を「理解」ですよ。それが最重要です。 ちなみに私は、民法全問正解で44点一発合格させて頂きました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 宅建と車の免許あればいけると思うよ

  • そんなことは無いと思いますよ? 要は本人のやる気次第じゃないでしょうか。 補足について: ===== 民法とか勉強しても言葉が難しくて挫折思想です。一々辞書で調べてるのではかどりません 泣 ===== その労力、とても重要ですよ。 最初はちっとも捗らないと感じるかもしれないけど、「いちいち調べたこと」という知識は、一度身につくと今度はなかなか離れていきません。 このため、あなたは(時間はかかるかもしれないけど)良い勉強をしていると言うこともできます。 学習がある程度軌道に乗ってきたら、かなりペースは上がるはずです。苦しいのは最初だけなのでそのまま努力してみてください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる