教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急回答お願い致しますm(_ _)m 今年、測量士補試験を受けます。そこで質問です! 測量士補試験まであまり日が…

至急回答お願い致しますm(_ _)m 今年、測量士補試験を受けます。そこで質問です! 測量士補試験まであまり日がないですが今からでもこれを勉強しておけば合格に近づく!というのがありましたらどうか教えてください!!

続きを読む

215閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    よくでてくる三角形の比率。 30度、60度、90度の三角形の長さの比率。 高さ1 対底辺√3 斜辺2 45度 45度 90度の三角形の長さの比率。 高さ1 底辺1 斜辺√2 測量法規 国土地理院の長 ジオイド=仮想の平均海面 標高+ジオイド=楕円体高 多角測量 偏心補正計算は主に正弦定理で解ける。 90度=天頂角+高度角 水準測量 レベルは偶数回 GNSS測量 上空視界確保 地形測量 放射法 写真測量 塔の高さ=写真上の塔の高さ×対地撮影高度÷鉛直点から塔の先までの距離 地図編集 平面直角座標系19 中央子午線0.9999 90キロ1.0 130キロ1.0001 応用測量 TL=R×tan/2 残り少ない日々を大切に。試験会場に早く到着し、過去問を解きまくりましょう。

  • 過去問です。これしかありませんよ。 とにかく、知識問題は出来るだけ完璧に回答出来るようにし、 計算問題も多角測量の偏心補正計算、方向角の計算、水準測量 のレベル調整の問題、標尺補正、重量平均と標高最確値の計算 くらいはパターン化し、かつ出題頻度も高いので、十分やって 憶えておくべきかと思います・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる