教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スタイリストの職業やそれまでの過程についての質問です。(たくさんあるので、箇条書きです。)

スタイリストの職業やそれまでの過程についての質問です。(たくさんあるので、箇条書きです。)⒈文化服装学院と文化学園大学の、つまり、専門と大学でどちらに行こうか迷っています。服飾の大学と専門の違いなども含めて回答お願いします ⒉専門または大学を卒業後の就職は、調べたところ、誰かのアシスタントにつき、3年から5年ほど修行するということはわかってるんですが、実際どのような修行内容ですか?またほぼ無休で、無給に近いとか…。 ⒊誰かの専属スタイリストになれる可能性はどのくらいありますか? ⒋ずばり収入はどれくらいですか? ⒌ブランドも立ち上げたいと思っています。可能でしょうか? 6.大学と専門の学部や学科についてです。スタイリストなら、流通学科やスタイリスト学科に行った方がいいと思うのですが、デザインを描いたり作ったりの方もやってみたいです。その場合、デザインを学べる学科にいってから、スタイリストになるっていう少し遠回り的ななり方も可能でしょうか?(実際デザインを学べる学科にいったら、将来の職業の方向性がスタイリストじゃなくなってもいいかなと思っています) 以上で6つです。 長々と書いてきましたが読んでくれてありがとうございました!回答待ってます。お願いします。

続きを読む

387閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >服飾の大学と専門の違い 文化服装学院と文化学園大学では、圧倒的に文化服装学院のほうがあなたのイメージに近いでしょう。卒業生の顔ぶれを見て見てください。 スタイリストに学歴は関係ありませんが、偏差値の高い大学であればアクセサリーにはなります。けれど、アシスタントにつく年齢が高くなるリスクがあります。 >⒉専門または大学を卒業後の就職は スタイリストに就職と言う概念はありません。 労働基準法なんて関係ない無法な個人事業主になりますので、親の死に目にはあえない。大晦日も正月も仕事。ボーナス、有給無し、保険無しです。 >実際どのような修行内容 地味に靴の底張り、タグとり、返却、アイロンかけ、電話でプレスに貸し出しのアポとり。あとはスタイリストのプライベートな召使 い。犬の散歩、洗車、夜飲みに行った時の運転手とか。スタイリストによって様々。あとはマイナス4度の山で早朝に草刈り(車の撮影とかで)とか、花屋がないところで、「黄色い花とってきて」と言われたら、猛烈ダッシュでそこいらへんからどうにか調達してくるとか。 >⒊誰かの専属スタイリストになれる可能性はどのくらいありますか? それは、あなた次第ですが、、誰でもいいなら、たとえばお笑いタレント(売れていない)なら可能性は十分ありです。 >⒋ずばり収入はどれくらいですか? それも、あなた次第でなんともいいがたいのですが ファッション雑誌で1本15~20万くらい CMで1本30万~ 売れっ子になれば仕事も増えますが、一人でこなすには限界があります。優秀なアシスタントにはそれなりに支払わないといけませんし、事務所も家賃の高いところになりますし、自分用に服も必要ですので、支出も多くなります。 >⒌ブランドも立ち上げたいと思っています。可能でしょうか? それもあなた次第で、第三者が可能かどうかは答えるすじあいではないでしょう。やりたいと思うならJust do it! >6.大学と専門の学部や学科についてです。 >将来の職業の方向性がスタイリストじゃなくなってもいいかなと思っています スタイリストに年齢制限はないので、いろいろやってみたらよいのでは。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる