教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

気象予報士ってどこのTV局でも殆ど同じことしか言いませんよね。元ネタは予報官が発した予報にあってそれを予報士が喋るんだっ…

気象予報士ってどこのTV局でも殆ど同じことしか言いませんよね。元ネタは予報官が発した予報にあってそれを予報士が喋るんだったら特に資格なんて無くてもアナでも喋れるのではないですか?個々の気象予報士のオリジナル性ってどこにあるのですか?存在意義ってなんですか?

797閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    気象庁の出した予報を、ちょっとした解説を加えて伝達するだけだったら予報士の資格は必要ありません。解説に箔をつけるために予報士の資格をとっておくというだけのことです。 また、予報士の資格をもっているというだけでは、オリジナルの予報を出すことは許されていません。 では、なぜ予報士の資格というものがあるかというと、 オリジナルの予報を業務的に出すためには予報業務許可事業者として気象庁長官の許可を受けなければいけないのですが、 その条件として予報士の資格が必要だということです。 気象予報士 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E4%BA%88%E5%A0%B1%E5%A3%AB 気象庁長官の許可を受けて予報業務を行う予報業務許可事業者は、予報業務を行う事業所ごとに気象予報士を置かなければならず(同法19条の2)、予報業務のうち現象の予想については、気象予報士に行わせなければならない(同法19条の3)。 この資格が新設された当初、テレビの気象解説者が試験を受けて話題になったが、現象の予想を伴わない単なる天気解説(気象庁や気象予報会社の発表した予報を解説するだけ)には、気象予報士の資格は必要ない。それでも、最近では気象予報士の資格を持つ局アナもみられるようになっている。 2007年3月末現在、気象予報士名簿に登録された気象予報士の数は、6,170名となっている。気象予報士のうち、予報業務許可事業者に就職している者は700名程度、そのうち現象の予想に携わっているのは400~450名程度とみられる。一方、その他の業界において、1500~1800名程度の気象予報士が、経営判断のための気象情報の分析、報道・教育等用の気象コンテンツの作成等に携わっているものとみられ[1]、むしろ制度目的の想定外で活用される資格となっているのが現状である。 予報業務許可事業者 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%A0%B1%E6%A5%AD%E5%8B%99%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85 予報業務の許可が必要なのは、営利・非営利を問わず、業務として予報を行う、すなわち、自ら行った予想を、日常的・継続的に他者に提供(発表)する場合だけである。一回限り、または定期的とみられない程度の頻度でしか発表を行わない、あるいは予想の結果を自己責任の範囲内でしか用いない(家族旅行、工場の生産管理、交通機関の運行管理などのための気象等の予想を自ら行う)場合は、許可を必要としない。

  • 気象予報士のオリジナル性ですか、難しい質問ですね。同じ資料を見ていたとしても天気現象への 解釈の仕方は色々あると思います。 何でも言っていいのでしたら予報士の方が肌で感じたところをズバリと話してもらいたいと思います。 存在意義としては、今は天気現象(予報)を分かりやすく解説するのが仕事になっていると 思いますが、本当は派手なパフォーマンスやカワイ子ちゃんで受けを狙うよりもやはり予報を 当てることが大事なんですが、共通する客観的な検証ができていませんから当面今のままなのでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

気象予報士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる