教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小さい子持ちのパート主婦です。

小さい子持ちのパート主婦です。同僚は中学生の子持ちベテラン主婦2人、同じパートですが、勤務時間も長いです。 私は人手が足りないという理由からか勤務時間は短めでも採用され一ヶ月ほど働いてきました。 しかし、保育園延長にしてもっと働いて欲しいと同僚に言われ、中学の行事がある時は必ず出てくれないと困るとか、 こちらの行事が重なる日はあなたが諦めてくださいと言われ困っています。 採用してもらった社員でなく、同僚の先輩パート主婦の方に。 上司に相談すると行事が重なる時は他から応援を頼むから大丈夫と言われ、安心したのもつかの間、 仕事が終わり帰る時、気に入らない、私は昔仕事のために行事は諦めたりしていた、とか 応援の人だけで仕事する事は避けたいとか、 責任感が強くプロ意識はすごいですが、過去や私の家庭事情には関係ないはず。 パートなのに責任を待たされすぎても困ります。 それも同じパートの方に言われても。。。 でも断ると後で仕事がやりにくくなるし、もう一人の方も同じようにベテラン同級生のママ同士だし、 私だけ短い勤務時間、さらに行事は休みたいというのが気に入らない様子です。 仕事内容は好きなのにやめるべきでしょうか。 上司に理解得てるのに同僚パートに理解を得られずギスギス働きたくもないです。 どう思いますか、この状況。 ご意見お待ちしています。

続きを読む

676閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    確かに人手不足だと、必ず誰かに負担がかかるんですよね。酷い場合は、特定の人だけが一方的に負担を負わされる場合もあって…。学校や保育園の行事のお家の人の出席って、役目ですからね。ただ、中には明らかにそういうお子さんの事情をタテにして休みを多く取る人もいて…。かといって、パートや学生アルバイト、フリーターが職場の規約に外れることは許されませんし、お客様や取引先には、バイトもパートも社員もその職場の一員としか写りません。そこはやはり、責任者にもしっかりと相談するしかありませんし、お互いに譲り合うしかないのでは?相手がそういう言い方をしているならば、少なからず原因がありますし、そこは責任者にも話を聞いてもらっては?ただし、責任者が問題の人に対して何の対処もしない場合は、責任者も、その問題の人に、この人はこーゆーヤツだから…と、変な割り切りをしている可能性もあるので、そこはよく見て下さい。どうしても無理なら、転職を視野に入れてもいいですが、どこに行っても、日本の国自体が少子化なのに、子育て支援云々言いながら何も進んでいないのが現状ですし、今、3月の卒業生が辞めた影響で募集をかけてるところも、パートさんの昼間の時間帯は競争率が激しいですよ。振り出しに戻るなら、その覚悟がないと厳しいと思います。

  • 何処へ行っても同じですよ。 今のあなただと働ける職場も限られますよね。 つまり何処へ行っても同じ様な子育て世代のお母さんが 居る職場なのです。 子供がもう少し大きくなるまで我慢するか、辞めても次を探すのが 大変だと思います。 本当に仕事が嫌で辞めるのは僅かの人で、殆どが人間関係で辞めるのです。 表向きはどうであれ・・。

    続きを読む
  • そうやって、ストレス発散しているのも事実ですよ。 ベテランさんの時代は厳しかったんでしょうね。でも今は正社員の方も子供の為に時短勤務も許される時代ですよ。 そのベテランさんの言う通り、後から入ったあなたが優遇されているのが、気に入らないんでしょうね。 で、2対1だから面と向かって貴女に言うんでしょ。 それに、自分たちよりもラクして早くに帰宅してしまう人が気に入らないんでしょうね。 でも、仕方ないんですよ。 パートってどんなにベテランさんでも、そんなに時給は変わらないんですよ。 うちも、夕方には帰宅するパートの方がいますが、子供がいるから当たり前と皆協力的ですよ。 因みに私も保育園児の母です。 やはり、子供の行事は優先です。 それに、子供からノロやインフルエンザなどの感染症がうつった時も突発的に休んだりしますが、休み変更して変わりに出て頂いたり、応援頼んだりしていただいてますよ。 おそらく、そういうのも視野に入れての採用だと思いますよ。 まっ言われても我慢ですかね。 聞いているフリして、忘れるしかないですね。 嫌みや愚痴がでる方は、家庭でもストレス溜めてるんだと思いますよ。 本当に満たされている方なら、 私達は、ナカナカ優遇されなくて苦労したから、貴女はお子様の為に時短して構わないわ。と寛大になるはずです。 満たされてないから、貴女にストレス溜めさせたいんでしょ。 可哀想だと思い、聞き流してあげたらいかがですか? で、合わせて無理は必要なし。 子供の為に稼ぎに来ているんですから。

    続きを読む
  • >>中学の行事がある時は必ず出てくれないと困るとか、こちらの行事が重なる日はあなたが諦めてくださいと言われ困っています。採用してもらった社員でなく、同僚の先輩パート主婦の方に。 そもそも、パートやバイトは私生活を優先させる為に余暇をちょこっと働いて金に換えると言う類のモンですから、基本的にそう言うオーダーには応じなくてOKなんですね。 だからパートなんですよ。(笑) しかも、会社からそうお願いされたり言われるのでは無くて、同僚のパート風情から言われると言うのはハッキリ言えば論外です。 貴方はそのパートに雇われている訳では無く、会社に雇われている訳ですから、指揮命令を受けるのは貴方の上司からのみです。 従って、同僚のパート等にそんな事を言われたら、お前は私の上司では無いだろ? 会社の上司だけが私に指揮命令を与える事が出来るんだから、上司でも無いお前は黙ってろボケ!(`Д´) 等と言う位の文句を付けても構いはしません。(笑) ま、そのパートが余りにも勘違い君をやめないようなら、その時は上司の方にそのパートの事をクレームとして入れて下さい。 >>仕事内容は好きなのにやめるべきでしょうか。 なぜ辞める必要性が? 微塵も無いでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる