教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤務医の方って・・

勤務医の方って・・職場を何度も変えることが多いように思います。 身内が病気をしました。 かかりつけの病院でホームページでそれぞれの医師の経歴をみるに 職場を、3~4年のペースで変えていたりする人が多いように思います。 (いまどきは、各病院のホムペで経歴が紹介されていたりしますよね。) なんでこんなに勤務先を変わるのかなぁと気になっていました。 1 単なるステップアップのためですか?(給料面など) 2 何らかのトラブルとかで居心地悪くなって変えるのでしょうか? (職場恋愛・不倫など・・医師の方ってモテるそうなので) 3 腕が良いと引き抜かれるのでしょうか? 4 あまり、職場を転々としている何らかの問題があり その医師はあまり信用ならないといった判断は できますでしょうか。(腕とか人格面も含めて) 回答お願い致します。

続きを読む

2,982閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この質問に医者が答えてくれるのかしら…?とちょっと疑問ですけど。笑 私の勝手な推察ですが。 ステップアップのため(特に技術面)がメインと思います。そして私が見た事ある経歴の紹介などを見ると、主に系列の病院間の異動が多いように思われます。全てではありませんが。 自分の進みたい分野、新しい技術を持つ病院、師事したい医師のいる病院などなどへどんどん異動していくのが医者です。それを怠れば日進月歩の世界でおいていかれます。特に自由に出来る勤務医のうちくらいはバンバン動く方が良いようですよ? ①これがメインの理由。特に技術面。給料も大事だけど、技術を磨いた方が後のためになる。 ②滅多になさそう。医者は病院の頂点です。結構性格の悪い人は多く居ますが、結局看護師は何もいえないのが実情です。(身内に看護師がいます)医師がもてるかどうかはともかくとして、トラブルが起きたとしても飛ばされるのは看護師や他の職員です。 ③そこそこの腕前の人は引き抜く必要は無いです。天才的な腕前の人はそんなに居ないです。 ④ステップアップのための異動はよくあることですので、異動数=人格を疑うのは行き過ぎだと思います。 ホームページで経歴を紹介するのは、「こんなにいろんなところで勉強しているんだぞ、腕を磨いてきたんだぞ」っていうお披露目みたいな意味合いです。なので、異動する事は恥だとは思っていないでしょう。私のご近所の開業医もいろんな経歴をお持ちで、「○○大学○○医局」とか出身大学やら有名病院の名前が羅列されていますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学の医局に所属し派遣されている場合は帰局命令 や転勤命令が出たら従うことになります。 この場合の勤務医は将棋の駒と同じです。 1.ステップアップは発展途上の医師ではあります。 60近くなるとステップダウンもあります。 2.こういう場合もあります。 3.たまにあります。 4.医師に関しては当てはまりません。 大体、転がる石にコケは生えないと言って、ひとつの 職場は3年を目安に移れる人のほうが医師の場合は いろいろ経験していて視野が広いです。 病院各々に得意分野があって、ひとつの所に長く いるとそこのやり方に凝り固まってしまいますね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる