教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。 深夜のアルバイトについて質問です。 私はフリーターの26歳女性です。 現在福祉施設の厨房で働いてお…

初めまして。 深夜のアルバイトについて質問です。 私はフリーターの26歳女性です。 現在福祉施設の厨房で働いております。 勤務時間は基本的に11~20時で週5勤務,週に1~2回早番(6時出勤)があります。 この度家庭の事情でもうひとつアルバイトを増やそうと思っているのですが、今の仕事に支障がないよう働くには夜の勤務しかないかなと思っています(居酒屋やコンビニ等)。 ただ翌日のことを考えると、できたら21~24時で働きたいです。 今の仕事の勤務態勢は変えられないので、できたらシフトの融通がきくところを希望しています。 ですが居酒屋だと1,2時まで残業することがざらだと聞きました。 やはり時間帯的に厳しいでしょうか? 調理が好きなので、調理に携わる仕事ができたら一番良いのですが…。 ちなみに近辺の居酒屋でいうと笑笑や鳥貴族などが募集していました。 すごい我が儘なことを言ってるのは分かっているのですが、お答えいただければ幸いです。

続きを読む

396閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴方の体力と、働く先のニーズとの相談になると思います。 平日21時~24時の3時間でも構わないという居酒屋なら、雇ってくれる店もあるでしょう。 平日に3時間以外に、早朝出勤の日の早く終わる後の時間帯や、 施設の仕事が無い週2日を、居酒屋に充てたり出来るかも知れませんが、 あまり無理なシフトを組むと、もし体調を崩した時などに、全部のバイトがダメになる可能性もあるかと。 しかし、一週間をまるまる仕事に充てられないケースもあると思うので、 勤務時間、通勤圏、時給や職種、という面を総合的に考えた上でなら、 居酒屋や外食(ファーストフード含む)、コンビニでも良いかと。 ※条件にあう募集をのんびり待つ余裕も無いかと思いますが、 見切り発車で始めても、短期ならともかく 中・長期になればどっかに負担が掛かりますので。 26歳なら、年齢的には多少の無理も利くでしょうから、 今の事情が一時的なものなら、集中して働く事も可能かと思います。 しかし、家の事情がまだ長く続きそうであれば、仕事への取り組み方もそれに合わせるべきかと。 20代なら無理も出来ますが、それが長く続くようだと、 30代、40代になれば、必ず身体にツケが回って来ます。 その時にトラブルが起きない保証はありませんので、 今からペースを考えた上で働く方が、長い目で見て安上がりになるような。 ※その上でなら、一時的な無理も構わないかと。 今は、アルバイトを探すのが優先で、 あまり先の事まで考える余裕も無いかと思いますが、 フリーターのままで居られる時間にも、限りがあります。 普通に社会人になって、稼げる仕事に就いたとしても、身体を壊したら終わりです。 バイトならもっと終わりなので、その辺は十分に御注意下さい。 掛け持ちなら、色々と忙しく大変になると思いますが 忙しいなりのリズムを作られた方がよろしいかと思います。 居酒屋での残業も、単に来客の事情だけでなく、 他のバイトが休んでしまう時なども、貴方の仕事が増える原因になりますので、 その辺も考慮された方がよろしいかと。 今の事情がどれぐらい続きそうか、 御自身のアルバイトは、どれぐらい続けるのか、 掛け持ちで体力的に出来そうか、 等を御考慮された上でなら、居酒屋でも構わないと思います。 頑張って。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鳥貴族(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる