教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援教諭二種免許について 幼稚園教員11年勤めた後に、震災で他県に引っ越し、療育施設にて保育士を1年9ヶ月勤めて…

特別支援教諭二種免許について 幼稚園教員11年勤めた後に、震災で他県に引っ越し、療育施設にて保育士を1年9ヶ月勤めて出産のため退職しました。 通信制大学で、特別支援教諭二種免許に必要な科目をとり、今春卒業したのですが 申請に関して質問させて下さい。 経験を生かして申請する場合、二年以上働いていることが条件であり、職務態度や人柄についての書類を職場にお願いすることになります。 私の場合は長く勤めた幼稚園になるのでしょうが、退職して間が空いています。かといって保育士経験では、二年以上働いておりません。 今後保育士として復帰したとしても、保育士資格では必要な経験と見なされるのでしょうか?その際は不足分の月数でなく、勤続二年が必要なのでしょうか? 幼稚園教員免許での経験に限られるのでしょうか? 妊娠、出産の間に幼稚園教員免許の有効期限が過ぎてしまい、更新しなければならない状態です。 退職した幼稚園に書類をお願いして、旧免許にて申請が可能なのかどうか、お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

234閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >経験を生かして申請する場合、二年以上働いていることが条件であり、 ☆幼稚園・小学校・中学・高校・中等教育学校のうち、いずれかの学校で、 常勤教諭・常勤講師として「3年以上」働いた経験がある人が、 特別支援学校教諭免許の追加取得を希望する場合は、 教育職員免許法第6条別表7「特別支援学校教諭免許の追加取得」が適用されますので 最低で「3科目6単位」を、 通信制大学などへ科目等履修生として入学し、追加修得するだけで、 特別支援学校教諭2種免許を取得することができます。 ※この場合、特別支援学校教育実習は、不要です。 ※常勤教諭や常勤講師の場合、最低で「3年以上」の勤務経験があればOKです。 「2年」では、足りません。 ただし、例えば、非常勤講師の場合は、 都道府県教育委員会によっては、 「非常勤講師の場合は、5年以上の勤務経験が必要です」 ・・・などと、3年以上の経験を要求される場合があります。 >保育士資格では必要な経験と見なされるのでしょうか? ☆教育職員免許法第6条別表7「特別支援学校教諭免許の追加取得」では、 「幼稚園・小学校・中学・高校・中等教育学校のうち、いずれかの学校で、 常勤教諭・常勤講師・非常勤講師としての勤務経験がある者のみ、を対象とする」 ・・・という風に、 「学校での勤務経験に限定」と、なっています。 →ですから、大変残念ですが、 施設や保育園での勤務経験は、 申請には一切、利用・使用できません。 >妊娠、出産の間に幼稚園教員免許の有効期限が過ぎてしまい、更新しなければならない状態です。 >退職した幼稚園に書類をお願いして、旧免許にて申請が可能なのかどうか、 お住まいの都道府県の県庁などに設置されている 都道府県教育委員会の窓口に行って直接、 あるいは、電話などで相談して、 「どうすれば良いか」確認するのが、一番確実です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる