教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小中高校などの各学校にある保健室・医務室の先生は、医師免許(資格)を保持してるんでしょうか?

小中高校などの各学校にある保健室・医務室の先生は、医師免許(資格)を保持してるんでしょうか?

226閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の知恵ノートを参考にどうぞ。 因みに、小中高の学校には医務室はなく、保健室しかありません。 誤った回答がいくつかありますが、看護師あるいは保健師のみでは、養護教諭にはなれません。 必ず養護教諭免許状が必要です。 現職養護教諭より

  • 持っていません。 姉が県立高校の養護教諭をやっています。 姉は国立大学の教育学部を出ています、教員採用試験を受けて今の仕事に着きました。 実習は私と同様(私は看護師)国立病院でやっていましたが医師の後ろに着いてやっていたようです。が、教科書などは私たちとほぼ同じものを使っていました。 また今はどうかわかりませんが私が学生の頃は看護師でも養護教諭になれましたよ。 確か国内でも数か所(私が知っているのは北海道教育大学函館分校)の大学で看護師免許を持ち、養護教諭の勉強を1年受けて2種免許?(養護教諭は一種免許)を採れば同じように採用試験を受けて働くことができたようで、友達が函館に行ってその後小学校の養護教諭になっていました。 ということで。。。 保健室にいる人は 教育学部を出た養護教諭もしくはその勉強をした看護師です。

    続きを読む
  • 常駐しているのは養護教諭です。医師ではありません。そんなところに医師を雇ったら市町村の財政は破綻するでしょう、というより医師不足なので現実的にも不可能です。 養護教諭の中には看護師免許を持つ方もいらっしゃいますが、治療行為が出来るのは医師だけなので「養護教諭が注射をする・・」などという映画やTVの一場面は完全な誤りです。あれをやると看護師免許を持っていても医師法で逮捕されます。病院で看護師が注射を出来るのは「医師の監督下にある」という前提だからです。 というわけでいるのは養護教諭だけ、許される行為はあくまでも応急処置。なにか発生したらすぐに救急車を呼ぶ。養護教諭の仕事は治療ではなく、生徒全体の健康管理、発育状況の調査、様々な問題を抱える生徒へのアドバイス・支援です。大変ですよ。

    続きを読む
  • ☆保健室の先生になるには、 「養護教諭免許状」という教員免許(資格)が必要です。 →ですから、 Aさん「看護師免許・保健師免許・助産師免許の3つを持っていますが、 養護教諭免許状は持ってません」 →Aさんは、小中高の保健室・医務室の先生(養護教諭)には、なれません。 Bさん「教育学部養護教育専攻を卒業したので、養護教諭免許状は持っていますが、 看護師免許・保健師免許・助産師免許は、どれ1つ持っていません」 →Bさんは、小中高の保健室・医務室の先生(養護教諭)に、なることが可能です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる