解決済み
第二種電気工事士について3つの質問①技能試験でアウトレットボックスとVVFジョイントボックスの外装被服の剥ぎ取り幅を教えてください。 ②連用枠内でパイロットランプとスイッチとコンセントなどのわたり線を横に繋がすズラして結線したりするのは何故ですか? ③複線図ではスイッチを経由してコンセントに結線しているのに、実際のサンプル動画では何故、コンセントから結線しているのですか? ※動画を見て納得いかない事やボックス内の剥ぎ取りで支給の長さが足りないのでは?と不安です。
501閲覧
①VVFジョイントボックスの部分は10cm足して、足した分の外装を剥がします。アウトレットボックスの場合は足すのは10cmですが外装を剥がすのはボックス内での作業性を考慮して12~13cm分の外装を剥がします。 ②渡り線の渡り方は同じ側で渡って構いませんよ。コンセント簿場合は接地側と非接地側が必ず決まっていますがスイッチやパイロットランプはどちらだも構いません。ただ、スイッチの黒線は固定端子側に結線しなければならないという固定観念を持って作業する人がいてそうしようとすると大概のメーカーは固定端子側はコンセントの接地側と同じ側にあるので結果的にクロスすることになってしまいます。試験の場合はシンプルに結線した方が間違えにくいと思いますよ。 ③渡り線を繋ぐときどの器具から先に結線していくかは特に指定が無い限りどこから渡っていっても構いません。間違えを防止するという意味では自分の書いた複線図と同じように結線していくべきでしょう。複線図でスイッチに電源線を入れてからコンセントに渡り線を入れるように書いたならスイッチが先、コンセントに電源を入れてからスイッチに渡りを入れるように書いたならコンセントが先というようにしたら良いでしょう。どちらが咲きでも並列接続ですから電気的には変わりありません。これもやっぱり固定観念で電源はコンセントから先に入れると考える人がいますが試験では特に施工条件で指定が無ければどちらでも構わないです。
なるほど:1
①の回答 アウトレットボックスの対角の長さ約12cmで外装を剥く VVFは10cmでOK ②の回答は質問の意味がよく判らないのでパスします。 具体例や画像が有ると答えられるかも。 ③まず、間違いないのはコンセントには白と黒が繋がるという事です。 先にその部分を済ませれば後が楽なのでそのようにつなぐ人もいます。 但し、コンセントでE付は先に繋げない事も有ります。(片側二つがEを繋ぐ 残りがWとBです。 ケーブルはアウトレットボックス VVFジョイントボックスでは中心から連用枠の中心までの長さを指してます。 指定した長さの半分以下で有れば減点となります。 最初に全部切るような参考書も有りますが、間違えると失格になる事もあるので一回ずつ切る方が良いと思います。
①この長さと特段に決まっているのではなくて、目安として アウトレットboxは12cm VVF-J-BOXは10cmで大丈夫です。 ②わたり線の結線は見栄えからよい方法を選択します。 ③結線の後先は作業者によって異なる場合があります。まぁ、作業クセ^^; 自分にあった作業スピードを上げられる方法を身につけます。 いいところは取り入れ、わるいところはまねしません^^;
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る