教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コミックスのエディトリアルデザインのお仕事をなさっている方、かかわっている方に質問です。

コミックスのエディトリアルデザインのお仕事をなさっている方、かかわっている方に質問です。私はデザインの勉強をしている大学生です。 漫画の表紙のデザインをする仕事に興味があるのですが、 デザイナーの仕事はどこからどこまでなのでしょうか? イラストの構図などまでは決めないという話を聞きましたが、それにしてはどの漫画も文字の配置などがきれいに決まっていますし、文字主体のデザインの本も多くあるかと思います。 デザイナーはイラストの構図にはまったく関わらないのでしょうか?よろしければ、可能な範囲で製作過程も含めて漫画家や編集の方とデザイナーはどう関わっているのか、教えてくださるとありがたいです。

続きを読む

148閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは編集と漫画家がコンセプトや方向性を話し合い(キャラ単体か複数か、背景いれるかなど…)、漫画家がラフをいくつか作成。 編集部がラフの中から選び、それを漫画家作画。 そのデータやタイトルロゴ、バーコード等をデザイナーに渡し、デザイナーが必要に応じて素材も作りつつ構成を何案か作成。 編集、漫画家ともに相談しつつ選定。 大体こんな流れですね。漫画家サイドで希望を言う場合もあるし(「ビビットカラーで…」など)、デザインの方が何パターンか出す時に「個人的お勧めは○○のデザインのものです」など伝えてくる場合も。どれくらい意見が通るかはそれぞれの段階での打ち合わせや漫画家の人によるかと思いますが、構図はデザイナーが関わる段階の前で決まっていると思います。 雑誌等は入れるべき文字やその号のコンセプトが決まっていたりもするので、構図が既に編集サイドで大体決まっている場合も。(その時にデザイナーとの打ち合わせが既にあったのかはちょっと分かりません、すみません) 一般小説などは装丁作家(デザイナー)が絵から全て含めてデザインする場合もありますが、コミックスの場合は既に連載段階でロゴデザインは決まっているので、その流用で、表紙で新たにロゴデザインする事は少ないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる