教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報技術者試験について。 はじめてこちらのカテで質問させていただきます。 まず、私は数日前から、1年コースの職業…

基本情報技術者試験について。 はじめてこちらのカテで質問させていただきます。 まず、私は数日前から、1年コースの職業訓練校にて、情報システムを学びはじめました。入学した理由は、ホームページ作成をスキルを身につけるため、ネットの基本的なことを学びたいと思ったためでした。 そして、入学してみたところ、学校はひたすら「基本情報技術者試験」に合格することを目標とし、就職をどんどんして行けというスタンスです。 10月まで、みっちりと試験対策のカリキュラムが組まれています。というか、それ以外させてくれません。 そこで、時間を大幅に使う「基本情報技術者試験」についてググッたところ、IT~プログラミング関係の人間の必須資格のようですね。 しかし、私は、はっきり言って、資格も重要だとは思いますが、実際に現場に入った時、プログラミングやデザインが出来なければ、何も意味がないのではないのかと感じています。 そこで、お聞きしたいのは、これから6ヶ月間、「基本情報技術者試験」の試験対策をするだけで本当によいのでしょうか。 実際に現場に入った時、プログラミングやウェブ製作をするとき、困らないだけの知識が身につくものでしょうか? そこまで学んだ上で受かるきちんとした資格でしょうか。それとも形ばかりのもんでしょうか。 車の資格は、受かれば実際に道路を走れますが…。 とっても車を動かせないだけの紙切れだったらと思うと、自分でも運転の練習をしなければ。 しかも、学校の先生に、自主的にやって行きたいので設備を使わせて欲しいとかねてよりお願いしていた件で、今日聞くと、ダメも同然の回答を貰い、入る前と後の対応の違いに愕然と致しております。 ちなみに、断られた理由は、「資格を取るのに専念して欲しい、貴方が使っているところを見た人の気が散ってしまうからやめて欲しい」とのことでした。入る前は「自由に使えますよ」と言っていたのですけどね。 そういう事から、学校が自分達の利益のために「生徒の資格を取らせた実績&就職できた実績」を出したいだけなのではという気がしてきました。 ですので、よければ、「基本情報技術者試験」を学ぶ課程が、どれだけネット業界で働く上で実戦力になれるのか、教えてもらえないでしょうか。 未熟者にご助言お願い申し上げます。 役に立たないようなら、適当に聞いて、自分でホームページを作る作業に専念しようかと思ってます。 それとも、絶対に落とさない方がよい資格なら、とりあえず勉強に専念しようと思ってます。 デザインセンスがないので、DTPや、IA、PS、DWなどの勉強がした方がいい気がして…。

続きを読む

184閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Web制作のスキルを身に付ける上で基本情報はどうかという質問ですね。 質問者さまの内容から順に説明させて頂きたいと思います。 1.学校は、基本情報の習得を目標 → 基本情報が就職の上で『かなり有利な武器』であるからです。 2.基本情報がIT~プログラミング関係の必須資格 → 必須ではありません。あれば最低ラインの知識を持っている証明にはなります。 3.学んだ上で受かる資格でしょうか → 6ヶ月本気で『必死』に打ち込めば、ギリギリ取れる資格だと思います。 (もし情報系の勉強を今までしてなければ、かなり厳しく大変ですが) 4.基本情報を学ぶ課程がネット業界で働く上で実戦力になるか → 実際に制作する上で、取って良かったと感じられる事は『ほぼ』無いでしょう。 5.デザインセンスが欲しい、DTP・AI PS DWの勉強と比較して → 6ヶ月独学で勉強した上で、実際の制作で戦力になるかといえば、ほぼ無いでしょう。 ---------------------- 仕事上で余り役立つ訳でも無い『基本情報技術者』をなぜ取らなければならないのか? → 仕事上では寂しい事に基本情報(情報系の資格の中では下位である為)では役立たないでしょう。 しかし、対外的に『国家資格を持つ人物が仕事をする』というのは意味合いが変わってきます。 ですから会社としても『国家資格を持つ人物』を欲しいと思うでしょう。 また、前述『かなり有利な武器』としましたが、雇用の際に、 アピールとして、比重の重いものとなると思われます。 雇用で人を選ぶ際に何を判断基準にして選べばよいのか… ・即戦力となるような、3年以上の職務経験 ・見栄えの良い、学歴 ・どんな人物が伝えられる、作品集(ポートフォリオ) ・どんなことを挑戦したかを伝えられる、資格 目に見えるカタチであるのは、このくらいだと思います。 基本情報をとれれば、有利な武器を急に手に入れたと… 言ってもいいかも知れないくらいです。 最後になりましたが、デザインセンスについてですが、独学ではなく、実際の業務に触れれば 数ヶ月で格段と上がります。 その手の物が好き・得意であればもっと早くに。 ------ここからは適当な追記 自分が基本情報を受けた当時のイメージについて… ▼習得難易度と期間 情報の勉強初で取れればラッキー 3ヶ月+3ヶ月+3ヶ月 (計9ヶ月)で習得不可 情報の勉強初でかなり努力した人 3ヶ月+3ヶ月 (計6ヶ月)で大筋習得 商業高などで情報の勉強した人 2ヶ月+2ヶ月(計4ヶ月)で大筋習得 情報専などで分野を勉強した人 1ヶ月+2ヶ月(計3ヶ月)で大筋習得 ▼季節 春に受ける合格者 > 秋に受ける合格者 秋に受ける問題の難しさ >>>>>>>> 春に受ける問題の難しさ ▼その他の資格との比較 IP(ITパスポート) 英検6級:英検1級 = IP:基本情報 ▼過去問と合格 過去問集(Web上に全て有り) 基本情報 過去問80%↑正答で合格した人多し ▼参考本 周囲の参考本購入冊数:平均的に2冊以上(問題集除く) ▼習得で役に立った モチベーション >>>>>>>>> Web上の問題集 ≧ 問題集・テキスト >>>>>>>>>参考書

    1人が参考になると回答しました

  • ほんの一例です、ご参考に 私がPC科に入った時、右隣の男子は県立工高出で、一応ましな高校の 普通科の私より3年以前から勉強済みでコボルは楽勝、 で大型システム実務有りのPC学院に来た。 左隣は1週間で退学(名大合格の為w)。 私はITパスポートは楽勝で1年もたたずに取りましたが、その試験は 2年間で200人中20数名しか合格しなかったです、私は受けもしません レベル違い過ぎw。 高校の工業科で3年電子関係をやって来た人で+2年の=5年で20/200人 皆勉強しないとやっていけないという2年間でした、で私は3年の ブランクは大きいと感じ、2年生の終わりに家電サービス課の小会社に 中途入社し、退学 笑。 底辺の基礎のアマ無線4級と趣味の英検2級、自作でアンプや15.5mの 鉄塔自分1人で立てたりで弱電関係に進み、結果、中退後の2年後某 スーパーUN〇家電サービス課、7年後ゲームのTAITOにも入社しましたが、 しかし、6か月では全く無理、私なら、、、笑。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる